~5月のお気軽うらない~

[ 天羽水音がチャリで行く!『デリシャスと占いの花道』 ]

「あー、何もしたくないなぁ…( ゚ ρ ゚ )ボー」

…ハッ。ど、どうもこんにちは。天羽水音(あもうみずね)です。いきなり無気力な出だしで『どうした、どうした』と思う方もいらっしゃると思いますけど…。

「もう、なんか。やる気が。どうしようもなく起きないのよ…」

緊急事態宣言が発令されちゃったから、あんまりあっちこっち行けなかったしさ。なら何するかって、おうち時間を堪能するしかないじゃない? 家でごろごろ、好きな時間に寝て、好きな時間に起きて…みたいな? 溜め込んでたドラマやアニメを一気に見て…。

嗚呼!規則に縛られない時間のなんと甘美な事か!

なのにとうとうゴールデンウィーク明けですよ! 連休の過ごし方はどうであれ、余韻が抜けきらない人も多いことでしょう。学生はともかく、社会人になって5日休む事なんてなかなかありませんしね。

一般企業やカレンダー通りの休日で働いてる人にとっては、ゴールデンウィークはちょっとした春休み。コロナ渦ですので制限(自制)はあるものの、長期休暇であることに変わりはありません。自分の時間を十二分に使い、自由に過ごした方も多い事でしょう。(連休中にお仕事されてた方は、本当にお疲れ様です!頑張ってくれたあなたに感謝!)

そうですよ。もれなく私、天羽も羽を伸ばし…、というか、前述のように家でゴロゴロしていました。はぁ…幸せ。でも。いつまでもそんな気分ではいられません。

…そう。長期休暇の後に高確率でやってくるアイツ。
それは5月病くん。

今回はそんな5月病くんと仲良しになってしまった方向け。
5月病を吹っ飛ばすリフレッシュのポイントアドバイス占いです。

では早速、いってみましょう!
次の中から気分転換に飲むのはどれ?ピンと来たものを選んでください。


さわやかなリーフの香りが心をリフレッシュしてくれるミントティー

信頼と実績。リラックスの王道カモミールティー

スパイスとミルクが運ぶ異国の香り、スパイスチャイ

今回はハーブ(スパイス)ティーからこの3つ!
さぁどうでしょう。今はどのお茶でリフレッシュしたいですか?

お茶はいい。本当にお茶はいいですよ。気持ちも頭も切り替えてくれる魔法のお湯です。

さて。

選びました?

選べました?

選んだ方はスクロールして結果へどうぞ!


ミントティーを選んだあなた

さわやかなリーフの香りが心をリフレッシュしてくれるミントティー。

ミントティーを選んだアナタは、自分ではすっかり通常運転に戻っているから問題無いと思っていても、周囲の目には、連休の余韻をまだ引き摺っているように見えているかも。そんなアナタへのアドバイスは、わさわさと勢いよく生い茂るミントのように周囲の人達を巻き込んじゃおう! ということです。

誰かに発破を掛けて貰うのもヨシ、応援して貰うのもヨシ。巻き込める他人なんて身近に居ないわ、テレワークだしさ…って人は、芸能人を利用してもいいですね。

要は、他人の頑張っている姿や通常どおりの姿を見る事で『自分も頑張るか…』と。外から受ける影響の力を利用して、自分の気持ちをアゲていきましょう。通常モードのテンションを盛り上げるためなら、他力本願でもなんでも使えるものは使っておこうという魂胆です。

カモミールティーを選んだあなた

信頼と実績。リラックスの王道カモミールティー。

いつまでも連休気分で頭はぼんやり、心はのんびり。なんだか周囲のスピードが早く感じて自分は置いて行かれ気味。「ああ、私はなんでこんなに作業が遅いんだろう」と、テンションが下がって大失敗!なんて事になる前になんとかしたいトコロ。

このタイミングでカモミールティーを選んだアナタには、今、とにかく意識してほしいのが『冷静さ』です。落ち着いて作業をこなし、淡々と元のスピードに戻して行きましょう。

焦る必要はありません。清楚可憐に見えるカモミールですが、実は踏まれても簡単には枯れない強い花なのです。冷静に着実に自分のペースを取り戻し、元の生活サイクルに戻していきましょう。

スパイスチャイを選んだあなた

スパイスとミルクが運ぶ異国の香り、スパイスチャイ。

ぐだぐだの原因は内にアリ!
連休中に夜更かしをしてしまったり、暴飲暴食を楽しんだり。休暇が終わったらしんどくなるとは解っていても、連休中に思う存分、不摂生な…或いはアグレッシブ過ぎる生活をエンジョイしちゃった(かもしれない)スパイスチャイを選んだアナタ。

身体的な疲れが取れていない可能性が大!優先すべきは自分の身体を労わることです。
休息は大切ですが、適度に身体を動かして肉体的な緊張をほぐすことも必要です。
ひとりではやり方が解らないし続かないという人は、ストレッチやヨガのレッスンに出かけて、自分の逃げ道を無くしてみましょう。身体の緊張がほぐれれば休息の効果も上がります。
スパイスチャイなアナタは、物理的な対処が最も効果的なリフレッシュ方法なのです。


以上が仲良くなってしまった5月病くんとの距離を離すためのリフレッシュ方法のヒントとなります。アドバイスを参考に、早めにふわっふわの連休モードからバリッバリの通常モードへとリフレッシュしてみて下さいね。

さて、天羽は先月に引き続き庭の雑草(主にドクダミ)との戦いに赴きます…。
自然との戦い…嗚呼…憎いアイツ(ドクダミ)を根絶やしにしたい。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。