
~6月のお気軽うらない~
[ 天羽水音がチャリで行く!『デリシャスと占いの花道』 ]
お天気いいなーと思ってたらいきなり曇り空…からの雨みたいな日が増えて来て、何だかじめじめしますよね。フローリングもなんか湿気ってペタペタでイヤ~な感じ。いや、裸足で歩いてる私も私なんですが。
今回はそんなジメジメでイヤ~な感じでテンションが下がったアナタに送る『この時期を乗り切る為のワンポイント』。アドバイスを受け取る占いです。
朝起きて、雨が降ってて『ハァ~憂鬱…』となった時にでも読んで頂けたらなと思います。
さて、梅雨といえば紫陽花。この時期を象徴する花とも言えますが、花言葉では『移り気』『冷酷』なんて書かれる事もあるようです。
やっぱりブルーや紫と言った冷色だからそう言った印象を持たれるのかなぁと思うと、まるで、見た目で近付きがたい印象を持たれて損をする美男美女のようだなぁと思っちゃいます。
御託はここまでにして、今回は綺麗な紫陽花のお写真を3枚ほどご用意致しました。
皆さんはどの紫陽花が好きですか? 自分の良いなと思うモノをお選び下さいな。
A、その純白はまるでブーケ。白い花を咲かせる紫陽花

B、愛らしい濃桃が梅雨を忘れさせてくれる。ピンクの紫陽花

C、紫陽花と言えばこの色。それは梅雨を彩るのに相応しい青紫

選びましたか?
準備はいいですか?
では、結果発表です!
A、その純白はまるでブーケ。白い花を咲かせる紫陽花
ひとつの花がまるで完成されたブーケのような白い花の紫陽花を選んだあなた。
純白を象徴する色の印象とは違い、気持ちが昂ったり、消耗ではなく頑張り過ぎてエネルギー消費が激しくなってしまうかも。じめじめウツウツとした時期だからこそ…と、意気込んだり、闘志を燃やしたりするのは、余計なエネルギー消費に繋がるので止めておきましょう。
今はこれから来る厳しい(かもしれない)夏に向け、気合や気力は温存しておくこと。
ただ消費を控えるのではなく、充分な休みを取ったり、物理的な部屋の環境を整えたりして、快適な生活を送る事も大事です。
B、愛らしい濃桃が梅雨を忘れさせてくれる。ピンクの紫陽花
紫陽花と言えば紫や青、白が定番と印象が強い中、ピンクを選んだあなた。
一見明るく華やかな印象がありますが、不安定な世界で自分の立ち位置や、やるべきことが上手くつかめず不安に駆られるかもしれません。
ですが、そういう時は焦らず暴れず一度立ち止まり、足元を見る。現状を確認する。それでも自身の考えや立ち位置が定まらなかったら、いっそ休んで周りが変化し動き出すのを待ってみる。もしかしたら大胆な決断と思うかもしれませんが、自分が動いた所で大きな影響が無い世界は、自分が休んだ所で大きな影響は無いのです。
C、紫陽花と言えばこの色。それは梅雨を彩るのに相応しい青紫
馴染みのある紫陽花と言えば、梅雨と言う季節にもしっくりくる青紫を選んだあなた。
自分はそう意識していなくても、ちょっと気が張りすぎて自己中心的になってしまうかも。
人と接する時はまず深呼吸をしてから。
自分の都合だけではなく、他人にも都合もある事をしっかり念頭に置きながらコミュニケーションを取ったり、仕事であれば指示を出すよう意識するといいでしょう。都合を突き通すのではなく、お互いの要求の中を取って結論とする、提案する。
そんなちょっとした妥協がこの時期のストレスを緩和してくれます。
*
以上がジメジメウツウツなこの時期を乗り切る為のワンポイントアドバイスとなります。
しかし、最近は本当に綺麗な紫陽花が増えててビックリです。
『これも紫陽花なの?』って思うような珍しい花弁を持つものもあって、そんな優雅で色とりどりの美しい紫陽花に囲まれてたら気分も上がりそう…と、つい『庭に紫陽花ゾーン、作ろうかなぁ…』なんて思ってしまいます。
そんな私のお庭はまだまだ発展途上。ドクダミとの闘いも続いております(笑)
では皆様、梅雨を乗り切って夏に向けて前進致しましょう!
この記事へのコメントはありません。