~9月のおきらく占い~

[ 天羽水音がチャリで行く!『デリシャスと占いの花道』 ]

なんだか今年の夏は暑い日とそうでもない日が極端なような気がします。
それでも庭に植えているハーブ達は元気よくモリモリと育ってて、植物たちの「生命力」って凄いな…と思う今日この頃です。

と、呑気にしてたら元気過ぎるハーブたちが雑草レベルで成長してきてしまったので、時々間引いてはお風呂に入れてハーブ風呂にしたり、ハーブティーにしたりしています。
なんて書くと、なんだか意識高い系のエコでボタニカルな優雅な生活してるじゃんとか言われるんですけど、実際はまだまだ整備中の私のお庭…。

夏場は暑さがそうでもない日があるとはいえ暑いので、庭いじりはほとんどお休み(というかサボリ…)状態で、また秋冬くらいから頑張りだす予定です。
現在、天羽の家の庭にいるのはセージ、ラベンダー、ローズマリー、タイム、月桂樹、レモングラスと、だいぶ揃ってきましたが、魔女のハーブ園計画はまだまだ進行形です。

はい! というわけでこんにちは!天羽水音です。
私の8月はなんだか思ったより早く過ぎてしまったな…という印象ですが、皆様はいかがでしたか?

9月に入ったら残暑が…と言いたい所ですが、暑中見舞いのルールを見ると立秋(8月7日頃)を過ぎたらもう残暑見舞いなんだそう。

でも、8月7日過ぎても全然猛暑じゃない?…残暑って言うの早くない? 30越えたら女性はオバサンみたいなこと言うのやめて欲しいな…と、日本の暦に納得がいかない顔をしてしまう私です。

さて、そんな話はさておき、9月のお気楽占いのお時間です! いってみましょう!
今回は秋のお楽しみ野菜「芋スイーツ」から3つです。
さつまいもとかあんまり好きじゃない・食べないのよね…という方は、自分の好きな人や大事な人、好きな芸能人、推しが好きだろうなと思う物を選んでみて下さいね!

・さつまいもと言えばこれ!焼きいも

・和が誇る黄金の輝き!大学芋

・実は日本発!スイートポテト

お芋の専門店も多い日本は芋系のスイーツの選択肢も多いですね。
戦争時代に子供だった親戚曰く、さつまいもは「もう食べたくない」人と「大好物」と言う人に分かれるそうです。
何にせよ、主食代わりにも使われることもあったであろうさつまいもは、実は日本人とは切っては切れない食材なのかもしれません。
今回のテーマを決めるときにいろいろと料理やスイーツの候補を出してみたんですが、本当にたくさんあるなーと思いました。

…さて、選びましたか?

準備はよろしいでしょうか?
結果発表です!

・さつまいもと言えばこれ! 焼きいも

日本の農家さんの努力と研究のお陰もあって、糖度の高いさつまいもが安定して供給されるようになりましたね。
野菜は採れたてが一番美味しいと思うのですが、さつま芋に関しては別。

農家直営のさつまいも専門店の人曰く、寝かせて熟成させる事でさつまいもに含まれるでんぷんが糖へと変化するので、実は収穫シーズンより後が一番お勧めで、そのお店のお芋も専用の蔵(温度管理等もする)でじっくり寝かせて熟成させているんだそうです。

蜜芋はマンゴーの何倍の糖度と聞きますし、農家さんが時間と手間を掛けてしっかりと熟成させてくれた物だと思うと、たかがさつまいも、されどさつまいもだな…と思います。

さて、そんな農家さんの血と汗と努力の結晶であるさつまいもを最も素直に愉しめるであろう焼きいもを選んだアナタに送る今月のアドバイスメッセージです。

流れに乗ったり、立ち向かったり。

元気な人は攻勢に出てOK! 「チャンスは待つモノではなく、作りだすモノ!」そんな気迫でガンガン挑み、押していきましょう。

逆に、ドツボにハマってるんです…と言う人は流れに身を任せてみて。
なりゆき任せにして望む未来がもたらされなくても、結果的にこれはこれでまぁ悪くはないな…と、思えるかもしれません。

・和が誇る黄金の輝き! 大学芋

大学芋は大正初期に蜜に絡めた芋を売ったのがはじまりらしいとのことですが、今改めて考えると甘いお芋に更に蜜まで掛けちゃうだなんて…と思いますよね。

でも、お芋って昔はそこまで甘くなかった(甘い物が出回って無かった、研究もそこまでされてなかった)んだろうなぁ~と思うと、なんだか腑に落ちてしまう気がします。

では! とろとろ、カリカリ、ほっくりな小腹が空いた時にもぴったりな大学芋を選んだアナタに送る今月のアドバイスメッセージです。

手綱はしっかりと握っておきましょう。

対人関係でちょっとだけ荒れそうな気配アリ!
自分がよそ見をしてる間に友達同士が喧嘩してて間に挟まれてしまったり、部下が暴走してミスをしてその尻拭いをしなくてはならなかったり。

人間関係がこじれて面倒事にならないよう、普段から気を遣ってケアをする。
或いは、方向修正が必要であれば手を差し伸べ誘導してあげることが大事です。

・実は日本発! スイートポテト

私も今回調べてみて知ったのですが、スイートポテトって日本が発祥らしいんですよ。
元々は、さつまいもに玉子と砂糖を混ぜ、サツマイモの皮に盛った料理が原型で、それが明治時代に焼き菓子へと進化し、戦後には様々な洋菓子店がスイートポテトを作りはじめ広まったそう。

ちなみに、さつまいもを洋菓子の材料のひとつとして扱い始めたのも明治時代からで、日本の発展と共にさつまいもの調理バリエーションも増えて行ったんだなぁと、思いを馳せてしまいます。

そんなコーヒーにも紅茶にも合う間違いないおやつのスイートポテトを選んだアナタに送る今月のアドバイスメッセージです。

行動に制限を掛けているのは自分。

私がやっても仕方がない、私ができるはずない、今さらやっても…そんな思い込みがあなたの可能性と行動を制限しています。
やれないことの実際は「やれない」のではなく、できるけど「やらない」と言う選択をしているのではないでしょうか。

自分の足をつかんで引っ張って、動けなくしているのは自分の何でしょう? その根本を深く掘り下げていき、自分の「やらない」理由を探して自覚してみましょう。
自分で自分を縛り付ける事から、少しづつ自分を解放し、前に進んで行きましょう。
今は思いこみでも構いませんので「その気」になってやることも大事です。

そう言えば、芋っぽいなんて言葉がありますけど、これ「田舎っぽい、ダサい」みたいなイメージで使われていますが、そのお芋がこんなにも日本人に身近で、主食でもおやつでもイケる万能な食べ物なんだと知れば知るほど、イモに失礼だな…なんて思ってしまいます。

日々進化する日本の「食」ですが、今年はどんなおいものスイーツに出会えるか楽しみですね!
9月に入り、夏の暑さが完全に過ぎるまであともう少し。
天羽は今月ワクチン接種が待っている(やっと予約が取れた)ので、ドッキドキです。
ワクチン接種が広まってきたからと言ってもまだまだ全然油断のならない世の中ですので、皆さまどうぞ、お互い「正しく恐れて正しく対策」していきましょうね。

それでは!

天羽水音の他愛のない話ばかりしか呟いてないTwitter。
魔女で占い師らしいことも本当にたまに呟きます。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。