
3月のラッキームーブ
[ 魔女のお気楽占い ]
練馬区の宝の悲報が…
我が練馬区の名誉区民のひとりである漫画家の松本零士先生の悲報が入り、多くの方が先生の作品やお人柄の思い出などを語られているのを目にします。
松本先生がお住まいだった大泉学園は東映撮影所のお膝元ということもあり、アニメや特撮の聖地として、練馬区の中でも目立つ場所。
駅前にはメーテルや鉄郎のブロンズ像が立ち並び、大泉学園駅の発車メロディーには銀河鉄道999のテーマソングが採用され、商店街には「ゆめーてるちゃん」という、松本先生がデザインしたイメージキャラクターもいたりして、大泉学園に行くたびに「聖地がこんな近所にあるなんて最高だなぁ!」と、オタク心にキュンキュンきておりました。
どうもこんにちは。天羽水音(あもうみずね)です。
松本零士先生、直接お会いしたことはありませんが地元の有名人ということもあり、父の知り合いの方などから人伝(ひとづて)にお話を聞くことも少なくはなく、本当に身近に伝説的な人間が存在するんだなと感じていました。
練馬区の催しにもよく参加していたイメージがあり、名誉区民ということを差し置いても、いち練馬区民として、練馬区や地元の大泉学園を愛していた人だったんだろうなと思います。
先生の穏やかな眠りをお祈りいたします。
さて、しんみりした話題はここまでにして、今回の占いテーマの発表です。
先月はバレンタインデーだったこともあり、チョコレートの焼き菓子類を出すお店が多く、おやつにいろいろ食べてやっぱりチョコっていいなぁと思ったので、今回は「チョコレートを使ったお菓子」というテーマにしてみました。
※なんで先月やらなかったんだという突っ込みはどうか置いておいてください(笑)。
いつもどおり、天羽の独断と偏見で3品ほどチョイスしましたので、今の気分やご自身の好み、あるいはピンと来たものをお選びください。
チョコや甘い物は苦手、あるいは該当するものがないという方は、自分の好きな人や大事な人、推しが選びそうなもので選んでみてくださいね。
根拠や理由はともかく、今、ご自身がコレ!と思ったモノを1つ選んでくださいませ。
ではいってみましょう!
・濃厚でなめらか、染みわたる温かさ。 ホットチョコレート

・リッチなチョコ感、しっとりほろり。 ブラウニー

・口の中でとろける淡さ、ころんとカワイイ。 トリュフ

*
さて、どうでしょうか。選べましたか?
選んだら結果発表へと進んでくださいね!
濃厚でなめらか、染みわたる温かさ。 ホットチョコレート
今現在、私たちが知っているような固形のチョコレートの作り方が広まる前は、チョコレートと言えば液体の飲み物のことを言ったんだそう。
固形のチョコレートが生み出されてからは固形の方がチョコレートとして人気になったため、きちんと区別するために飲むチョコレートはホットチョコレートと呼ぶようになったんだとか。
さらに過去にさかのぼり、飲み物としてのチョコレートの原点を探ると、元々はすりつぶしたカカオ豆にスパイスと水を加えて混ぜた物…という話もあるようで、たしかにカカオニブの食感、味、香りなんかはスパイスっぽさがあるし、はるか昔はカカオ豆もスパイス扱いだったのかなぁなんて思ってしまいます。
さて、そんな最も濃厚で滑らかなチョコレートを堪能できるホットチョコレートを選んだあなたに送る今月のメッセージです。
過去の罪悪感は過去のものです。
ふと、昔の失敗や後悔がフィードバックし、二の足を踏んでしまうかも。
過去は過去、今は今。昔の自分は何かに夢中で、考えが細部まで至らなかったかもしれません。
悪い部分と言うのは強調されて印象に残ってしまうので、いつまでも胸に刺さりがちですが、褒めるべき点もあるはず。
何かに夢中になったこと、精一杯やったこと、そして何より、失敗や後悔があるということはそこから学ぶ点があったという事です。
今ならあなたはどう判断し、動きますか?
昔の失敗や後悔を反省として胸に刻んだのであれば、きっぱりと過去のものとして昇華させ、今を生きる自分を取り戻しましょう。
リッチなチョコ感、しっとりほろり。 ブラウニー
ブラウニーとガトーショコラは「チョコレートケーキ」として同じような認識がありますが、実は玉子を泡立てるか、ただ混ぜるか、薄力粉をどれくらい使うかなど、同じ材料でも調理法に違いがあるのです。
また、ブラウニーはアメリカ発祥で平たい四角形。ナッツやチョコチップなどをふんだんに使ったものが多い印象。
ガトーショコラの方はヨーロッパ発祥で、円形のケーキ型で作られるのが一般的。
こちらはオレンジピールやフランボワーズのジャムなどと合わせて焼かれるパターンが多いような気がします。
こうして着目してみると、違いや個性がハッキリわかりますね。
アメリカでは一般的な材料だったカカオですが、ヨーロッパ方面ではチョコレートが広まった頃から高級品として扱われてきたこともあり、チョコレートそのものの価値や扱いの違いがあってこそ…みたいな部分もあると思います。
さて、そんなアメリカンスタイルのチョコケーキ、ブラウニーを選んだあなたに送る今月のメッセージです。
義務、義理、自分の役目を果たしましょう。
めんどうくさかったり責任が重すぎると感じたり、理由はさまざまですが、今自分に圧しかかってる責任を放棄したくなったり、後回しにしたり、うやむやにしたくなってしまいそう。
でもここで手を抜いたり、もういいやと無責任になってしまっては次に繋がりません。大なり小なり、表だったモノでも裏方で地味な仕事でも、義理・義務を大事にし、与えられた役割、自分の勤めを意識し、果たすことが大事です。
もちろん、自分の手にあまると思ったら素直に他人に判断を仰いだり、相談をしましょう。面倒で嫌だからとほったらかしておくのが一番、事をめんどうにします。
口の中でとろける淡さ、ころんとカワイイ。 トリュフ
世界三大珍味であるキノコのトリュフがその名の由来。
フランスで誕生したこのチョコレート、丸めたガナッシュ(チョコレートに生クリームを加えクリーム状にしたもの)をココアパウダーでコーティングしたものが一般的なイメージ。
でも実はココアパウダーに限らず、ガナッシュを丸めてからチョコレートやナッツ、粉砂糖などでコーティングしたものであればトリュフという分類のようです。
中に入れるガナッシュも、使用するチョコの種類やアクセントとして加えるリキュール、フルーツピューレなどで相当なバリエーションができるので、トリュフチョコレートの世界はかなり深く、広いなぁと思います。
でも、原点に着目するのであれば、名前の元になったキノコのトリュフが土から掘り出された姿を表現したと言われるココアパウダーのものでしょうね。
さて、組み合わせでパターンは無限大。ひと口サイズに世界が詰まってるトリュフを選んだあなたに送る今月のメッセージです。
欲張りは損をします。
今月は手をのばしたくなるような、お得に感じる誘惑が盛りだくさん。
そこでチャンスと欲を出してあれもこれも全部!と、手を出すと後悔することになりそう。
スーパーの特売を例に出しますが、いくら安くなっているからと言って、欲望の赴くままに全部買い占める勢いで買っても、結局賞味期限内に食べ切れずゴミになってしまった…というようなことが今月は多く起こりそう。
なので、お得に感じることや物を目にしても、すぐには飛びついたり、買い占めたりせず、いつも以上に本当に自分に必要か、家にあるもので代用できないか等を考え、本当に必要な物を必要な分だけ買うようにしましょう。
それでも誘惑に負けてしまいそうな人は、使用するお金の限度額を決めておくといいでしょう。
ただ安いからと言って飛びついて、安物買いの銭失いにならないように。
*
◆最近のマイブーム
実は最近、冷凍の今川焼にハマってるんですよね。
レンジでチンしてからトースターで軽く焼くと、カリカリのとろとろの今川焼が超お手軽に楽しめます。
もちろんレンチンだけでもいいですが、トースターで焼くひと手間を掛けるだけで満足度が爆上がりするのでかなりオススメ!
ちなみに、凍った状態からトースターで焼くと、表面はほかほかでカリカリ、中は冷たいカスタードの「ひやあつ」も楽しめます。
数日続けて深夜に食べたりしても(大上先生のゆるヤセのルールを守りつつではありますが)わりと体重に変化はないので、こういう原稿を書いて詰めてるときの救世主です(笑)。
お茶請けとしてもいいですし、割と腹持ちもいい気がするので、ちまちま食べるよりもこういうものを思い切って食べてしまうのは有効だなと実感しました。
もちろん、1食1個までと決めてますし、毎日深夜のおやつに食べているというわけではないですけど。
ちなみに、あんこやカスタード以外にも抹茶クリームがありますし、ニチレイさん以外のメーカー(私が見つけたのはコープ生協の商品)ではチョコレートなんかもあるので、興味を持たれた方はご近所のスーパーをチェックしてみてもいいかもしれません。
それでは今月も、そこそこ元気に楽しく頑張っていきましょう♪

◆
天羽水音の他愛のない話ばかりしか呟いてないTwitter。
魔女で占い師らしいことも本当にたまに呟きます。たぶん。

ゆる~く生きる魔女。好きな物はお茶とお茶菓子と美味しい物全般。べにふうき釜炒り茶は珍しい&飲みやすいのでみんなで飲んで免疫UPしましょう♪
天羽水音さんの紹介ページは→こちら
この記事へのコメントはありません。