9月のラッキームーブ

[ 魔女のお気楽占い ]

ひと山越えた…かな?

何だか涼しい…と感じる日がたま~に出てきた今日このごろ。
8月の暑さが酷かっただけに、ちょっとでも涼しいとうれしくなってしまいます。
もう少しお外に出やすい気候になったらまた自転車で遠めの場所まで走りたいなぁと思いつつ、暑さがぶり返さないか心配になる疑り深い私です。

どうもこんにちは、天羽水音(あもうみずね)です。

今年の夏はホントにしんどくて、完全に負けてました。
バテバテでもはや白旗を振ってない日がないくらいです(笑)。
とはいえ、いつまでもくたばっているワケにもいかないので、食欲をいろんなもので誤魔化しながらしのいでおりました。

そんな時に役に立ったのがエスニック系のお料理!
辛い、酸っぱい、まろやかの合わせ技はひと口食べただけでクセになり、見事に私の胃袋と脳をバッチリ刺激してくれて、バテた私の身体を駆け巡り満腹感と多幸感をもたらしてくれました。

そんなわけで、今回のテーマは食べるとクセになる「エスニックフード」です。
いつもどおり、天羽の独断と偏見で3つほど選びました。

今の気分やご自身の好み、食べたいなと思うもの、あるいはピンと来たものをお選びください。
該当するものがなかったら、自分の好きな人や大事な人、推しが好きだろうな、これを選んだら意外でカワイイかも…と思うもの…etc。

根拠や理由はともかく、今、ご自身がコレ!と思ったモノを1つ選んでくださいね♪

ではいきますよ~! 

辛さとマイルドさの融合は奇跡の味! タイカレー

スイートチリソースの絶妙な甘辛さ! 生春巻き

あっさりからこってりまで自由自在! フォー

さて、どうでしょうか。選べましたか?
選んだら結果発表へと進んでくださいね!

辛さとマイルドさの融合は奇跡の味! タイカレー

グリーン、イエロー、レッド、プーパッポン、マッサマン…etc。
タイカレーといっても、実はタイの人からすればあれはスープの部類。
そう聞くと、日本で言う一般的なカレーと違い、さらっとした汁状なのも納得ですね。

以前はタイ料理と聞くと敷居が高めでしたが、最近はエスニック料理もだいぶ受け入れられ、スーパーなどでもエスニック料理の素やレトルトのタイカレーなどを置く所も増え、ご家庭で簡単に楽しめるようになったなぁと思います。

グリーンカレーなど、食べてみたいけど辛すぎると言う人はクリームシチューのルーを少し溶かし入れると辛さがマイルドになって食べやすくなるのでお勧めです。
また、タイカレーがどんなモノだか挑戦してみたい初心者やお子様はココナッツミルクとマンゴーがふんだんに使われたフルーティーで甘い、辛さゼロのマンゴーカレーをどうぞ。
マンゴーの甘さがココナッツミルクと融合し、衝撃を受けるおいしさですよ。

私はタイカレー系を作る時は隠し味に少しだけお味噌を入れたりするので、ご家庭で作る時は自分流のアレンジを楽しんでみてもいいと思います!

さて、そんな夏のド定番!な、タイカレーを選んだあなたに送る今月のメッセージです。

リーダーシップは自分が取る。

誰かがやってくれないかな、誰かが指示を出してくれないかな…は今月はナシ!
他人任せにしたり、他人に期待していると作業が遅れるばかりです。

たとえ主導権が別にあったとしても、指示を出せないのならそれは舵取りがいないのと同じ。
職場の関係によっては、自分が指示してもいいのかなぁ…と言う気遣いもあるかもしれませんが、できるかぎり自分が主体になり主導権を握り、うまく指示を出して他人にも動いてもらうよう働きかけること。
そうではない場合、司令塔となる上司に「こうするのはどうでしょう」「あの人が適任なので動いてもらえるよう指示を出していただけないでしょうか」と、トップダウンで動いてもらえるよう相談してみましょう。

スイートチリソースの絶妙な甘辛さ! 生春巻き

レタス、キュウリ、パクチーに海老やチキン、サーモンなどが定番の具のイメージですが、魚肉ソーセージ、ツナ、生ハム、チーズ、キムチ…などなど、挟む具材はわりと何でも合う生春巻き。

生春巻きの皮は水やぬるま湯に少し漬けておくだけで戻りますし、そこにお野菜や好きな具を乗せて巻いて切るだけなので、作ってみると割と簡単。
忙しいけどちょっと食卓に彩りを持たせたい時にぴったりなエスニック料理。
タイではスイートチリソースをつけていただくのが定番ですが、あらかじめ具に味を付けてしまえばその手間も省けますよ。
もちろん、タイの調味料にこだわらず日本人らしくおしょうゆやワサビなどでソースを作ってもいいかもしれません。

さて、あらゆる具材を包み込んでくれる生春巻きを選んだあなたに送る今月のメッセージです。

不調をそのままにしない。

体調が悪くても騙し騙し動きたいのが日本人ですが、今月にそれをやってしまうと後々取り返しのつかないガタが来て後悔することになりそう。

今月は自分の体調不良にオーバーリアクションで甘々なくらいがちょうどいいです。
何でもかんでも病院に行ってくださいと言うわけではありませんが、休息やリラックスタイム等を多めに取ったり、マッサージなどのリラクゼーションにもお金をかけるようにするといいでしょう。

頭や胃が痛かったら我慢せずに頭痛薬や胃薬を素直に飲んで休みましょう。
身体の疲れ、体調不良をなくすことを第一に考えて行動してみてくださいね。

あっさりからこってりまで自由自在! フォー

ベトナムの国民食のフォーは米粉と水だけで練り上げられたヌードルです。
原材料が水と米粉だけなので、ヘルシーだと言われているのですが、日本ではまだそこまで生麺は普及しておらず、輸入食品を扱うお店に乾麺があるかないかくらいの認知度です。
ベトナムフォー専門店を探せば国産の米粉を使った自家製麺でフォーを作っている所もあるので、これからの生麺の普及に期待したいところですね。

フォーに使われているスープは鶏ガラや牛骨など、透明であっさりした物が主流ですが、お店によっては豆乳を使ったよりまろやかなものや、トムヤムスープをベースにしたもの、真っ赤な見た目でもう辛いスープの扱いもあり、具も定番の蒸し鶏やとろとろの牛のすじ肉、エビやエビのすり身などバリエーションも豊富。

基本のフォーはやさしい味の麺なのでするっと食べられてしまうのも、夏に負けた身体にやさしくうれしいポイントだと思います。

さて、そんなやさしい味が身体に染みわたりそうなフォーを選んだあなたに送る今月のメッセージです。

失敗に凹んでいても仕方ありません。

ついうっかり…が出てしまいそうな月。
そうでない人も自分のやってしまった過去の出来事にちょっと凹まされそうな兆しです。

やってしまったこと、過ぎてしまった失敗は後悔してもしきれませんが、そこにいつまでも引っかかっていてはできることもできなくなってしまいます。

そして今月はそんなアナタの個人的事情なんかお構いなしに周囲や物事が進んで行ってしまう傾向にあるので、転んでも早めに切り替えて立ち上がらないと完全に出遅れて地団駄を踏む羽目になるかもしれません。
いつつまずいても良いように、気持ちの切り替え手段を今から準備しておくのが得策です。

エスニックフード、最高ですね

先月一番作ったのがガパオライス。面倒くさがりの私が使ったのはロイタイのガパオの素。
カルディなどでも販売しているこのガパオの素は本当に容赦のない辛さでおいしいんですよ。
〇〇の素を使うなんて邪道!なんて思う人もいるかもしれませんが、いろんな調味料を準備する以上にそもそものホーリーバジルを用意するのが困難ですし、これひとつでカンタンに満足できる味に仕上がるので、むしろこういうモノは有効活用すべきだと思いますネ。

私は野菜からお肉までフライパンたっぷりの具を入れるので、ナンプラーや生姜などを追加し調整しつつ、今回は前々からガパオに入れたらおいしいんじゃないか…と、思っていた茄子を細かくして入れてみました。
これがもう大当たり! 小さいサイの目に切った茄子は旨味をしっかり吸収し、熱と油でとろっとろに…。
ひと口食べた瞬間食欲が勢いよく爆発し、あっという間に完食してしまいました。

画像のような、お店で食べるガパオと違い、家で作るものはいろいろ具が試せるのがいいですね。
ガパオの味付けはインゲンやアスパラなどの食感がしっかりしてるモノとも相性がとってもいいので、パプリカやピーマンが苦手という人はそちらもぜひ試してみてほしいなぁと思います。

涼しい日もありますが、まだまだ残暑が続く日々。でも秋は確実にそこまで来ているはず。
季節の移り変わりを感じる程度に余裕を持ちながら過ごしたいなぁと思います。

それでは!

天羽水音の他愛のない話ばかりしか呟いてないTwitter。
魔女で占い師らしいことも本当にたまに呟きます。たぶん。


ゆる~く生きる魔女。好きな物はお茶とお茶菓子と美味しい物全般。べにふうき釜炒り茶は珍しい&飲みやすいのでみんなで飲んで免疫UPしましょう♪
天羽水音さんの紹介ページは→こちら

【天羽水音さんの最近ハマっているものをご紹介します!】

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。