
~新大久保散歩コリアンスーパーのキンパ、お味はいかに?!~
[ 魔女が行く!ハッピーグルメ ]
新大久保でプチ旅行気分を楽しもう!
新宿に行く用事ついでに寄ってしまうのが新大久保にあるコリアンタウン。
電車でも良いのですが、新宿からであれば徒歩でも10分ちょっとでサクッとついてしまうので、雰囲気を楽しみながら歩くのもお勧めだったりします。
途中、歌舞伎町付近を抜けて行くので「徒歩ではコワイなぁ…」という人もいるかもしれませんが、最近の歌舞伎町は以前とだいぶ様変わりしていますので、お昼でも夜でも人通りの多いにぎやかだと感じる通りを選んで抜ければ、安全&飽きることなくコリアンタウンまで行くことができるはず。
新大久保の町は韓国の繁華街に近い雰囲気がありますし、韓国以外にもちょっと横道に入るとネパール、インド、タイ、中国、台湾、etc…の、食材やスパイスを売っているお店もチラホラあります。
アジア系のお店がひしめき、独特な雰囲気を醸し出している新大久保は流行りの受信速度も早く、いつも行くたびに驚かされてしまいます。
どうもこんにちは。天羽水音(あもうみずね)です。
TVや雑誌でも頻繁に紹介されているので、新大久保にコリアンタウンがあるというのは多くの方が知っていることでしょう。
それだけではなくハラール食材(イスラムの教えにのっとった イスラム教を信仰するムスリムが食べられる食材)やスパイスなどを扱う「イスラム横丁」という場所もありますが、やはり一番話題になっているのは韓国のお店や食べものなんじゃないかなと思います。
さてこの新大久保。韓流スターのお店、コスメ、食べ歩き、韓国料理のお店などのほかに、コリアンスーパーがいくつかあるのをご存じでしょうか。
日本とは似て非なる食材が盛りだくさんで見るのも楽しいこのスーパー。
今回私が紹介したいのはそんなコリアンスーパーのキンパたちです。
天羽御用達(笑)のコリアンスーパーたち

私が一番よく利用するのは新宿寄りにある韓国広場とYesmart(以下:イエスマート)のふたつ。どちらも多少の距離の差はありますが、新宿方面から歌舞伎町を抜けたらすぐという立地なので伊勢丹でおやつを買った後に運動がてら寄ることが多いですね。
イエスマート新宿店は一番最近にできたニューフェイスなコリアンスーパーで、店内も広く品添えも豊富! 通路もゆったりとスペースを取っているので落ち着いて買い物ができます。
私的には今回ご紹介するスーパーの中では見ていて一番楽しいのはここかも。
調味料やお菓子のほかに、冷凍食品や冷凍菓子が豊富な印象がありますね。
個人的なお勧めは韓国のりのキムチ(日本で言う「ごはんですよ」の韓国版)で、食欲をそそるごま油の香りにピリ辛に甘じょっぱい味付けはとんでもない米泥棒です。

新宿・歌舞伎町方面から行くと一番近いのがこの韓国広場。
私個人の好みとしてはここのキムチが一番食べやすいと感じるので、キムチを買う時はいつも韓国広場さんです。
辛さは控えめなのですが、旨味と甘味のバランスが一番好みで、白菜とキャベツのキムチ、どちらを買うかでいつも悩みます(笑)
あとは新宿駅から一番近いので、参鶏湯(サムゲタン)のレトルト(鶏が丸ごと入ってるので、ひと袋1㎏くらいある)やホンチョ(紅酢:飲むお酢)みたいな重くなる物を買う予定の時は、ここをお買い物の〆として最後に寄ってから帰る…というのはちょっとした定番ルートです。

こちらは新大久保の駅から近いソウル市場。
駅から大変近いので、先にご紹介したふたつのスーパーより行きやすく、だいたいいつも画像のように賑わっています。
人出が多いのでゆっくりと商品を見辛い印象はあるものの、キンパを作っている所を実際に見られるライブ感は楽しいですし、インショップ的な屋台の「市場ホットドッグ」というお店ではチーズハットグやチーズボールなど、新大久保の食べ歩きド定番な屋台メニューも購入できるので、食材のお買い物と食べ歩きがこの1カ所でできてしまうのはとってもお手軽!
混雑はすごいですが、逆にそれも新大久保の醍醐味みたいなトコロがあるので、韓国食材を買う以外にもお手軽に観光気分を感じることができるはず。
キムチなどの種類も豊富なので、ご飯のお供探しも存分に捗りますよ!
*
ちなみに、新大久保方面からこのソウル市場を超えた所に「イケメン通り」というおもしろい名前の小道もあります。
その名前のインパクトからか、割と名の知れた通りで、イケメンと出会えることからその名が付けられたそうですが、真意は…行ってからのお楽しみですね(笑)。
各スーパーのキンパを購入してみました!

さぁここからが本題です!
私がよく行くスーパーのソウル市場、イエスマート、韓国広場、この3店舗なのですが、正直ひとつのスーパーのキンパを紹介するだけではもったいないというか、ホントにどこのキンパもおいしいんですよ。
この3店舗から1つなんて選べないなぁ…ということで今回は各店舗から1本ずつ購入してきました。
どれも私にとってはおいしいキンパなのですが、食べ比べてみるとそれぞれ特徴が。
ぜひレポートをごらん下さい♪

まず韓国広場のキンパ。
韓国広場のキンパですが、特徴としてはお米が比較的固めです。
私個人としては固めのお米が好きなので、これくらい固くても何ら問題はありませんが、ほかのふたつのスーパーに比べて韓国広場のものだけ明らかに硬さが違ってびっくり。
写真、ちょっとだけカタチが歪(いびつ)になっているのがわかりますでしょうか。
実はこれ、取り出す際にちょっと形崩れを起こしてしまったからなんです。
お米の水分が少ないのでぎゅっと巻いてもお米同士がしっかりくっつかないのかも。
ごま油や具材から出る水分を計算しての硬さなんでしょうね。
韓国広場のキンパはスタンダードなキンパ以外にも、えごまの葉やプルコギ、油揚げ、ツナ、キムチ等々、種類が多いのもうれしいところ。
私はだいたいえごまの葉かツナ入りのものを買います。
今回はえごまの葉を購入しましたが、クセのあるさっぱりとした後味がたまらないんです!
実は私、大葉は大好きですが、えごまの葉はそんなに得意ではないんですが、こちらのキンパに入っているのは別。
パクチーみたいに適量がアクセントで入っているとおいしく化ける野菜なんだなぁって感じさせてくれます。
私みたいにえごまの葉で肉を巻いて食べるのが苦手でもキンパならいけると言う人、絶対にいると思うなぁ。

こちらはイエスマートのキンパ。
イエスマートもスタンダードなキンパから、チーズ、ツナ、チャンジャ、プルコギ、キムチと、韓国広場に負けないくらいキンパのバリエーションが多かったです。
以前は野菜が多めの野菜キンパやサクサクとしたお揚げが入っている魔女キンパを販売していたのですが売り場に値札の痕跡もなかったので、もう売ってないのかも…結構好きだったのにな。
チーズキンパはたんぱくなチーズがいいアクセントになってかなり好みのお味でした。
お米もしっとりで具材も一番ぎっしり入っており、お値段も一番安価。
イエスマートさんのキンパはちょっと出遅れた時間に行くとキンパ類は何も残ってないと言うことも結構あったので、知る人ぞ知ると言ったキンパの人気スポットなのかもしれませんね。
いやチーズキンパ本当においしかった…。
今までは韓国広場のえごまの葉入りツナ(昔あった)がトップで好きでしたが、今回食べたチーズキンパはそれに並ぶくらい好きです! リピ確定!

最後にご紹介するのはソウル市場のキンパ。
ソウル市場はバリエーションの豊富さはなく、このスタンダードなキンパ1種のみで勝負。
ほかの2種にくらべると魚肉ソーセージが入っておらず、代わりに魚肉練りおでん(極薄のさつま揚げみたいなイメージ)が入っています。
また、沢庵だけでなくキュウリも入っているのが特徴で、味だけではなく食感がよく、食べていて楽しいのも人気の秘密なのではないでしょうか。
売れている本数も恐らくこの中ではNo.1で、SNSなどで検索してもソウル市場に行ったらキンパを絶対買う!という人や、ここのキンパが一番おいしい!と賞賛する声が多く見受けられます。
また、今回の3種の中では一番成形も美しかったので、お土産として持っていくのにも良さそうです。種類がスタンダードの1種だけという事と、外から見れる厨房というお店の構造上、気の抜けない場所で作られているので、作り手さんもほどよい緊張感をもって丁寧な調理になっているんじゃないかなぁなんて余計なことまで考えちゃいました(笑)。

正直、今までは適当に寄り道したその時々の気分でお持ち帰りしてたのですが、今回食べ比べてみると、魚肉ソーセージの有無や切り方、たまごの形状など、基本に入っている食材もそれぞれ細かい部分で違っていて、各店舗の個性やこだわりが詰まっているんだなぁと感じました。
キンパのテイクアウトをやっているお店や、キンパ専門店のキンパを買おうにも新大久保付近って常に人がごった返しているので、キンパ1本のために長蛇の列に並んだり、出来上がるのを待ったりするのもちょっとダルイなんて人もいるはず。
コリアンスーパーであれば、スッと寄ってサクッと手にとってパッっと買っていけるので、あまり待ちたくないという人にもオススメ!新大久保に遊びに行った際のお土産のひとつとして、ぜひ候補に入れてみて欲しいな~と思います。

イスラム横丁はどんな感じ?
冒頭でちょろっとお話したスパイスの香り漂うイスラム横丁。
気になっている方もいると思うので最後に少しだけご紹介しますね。
こちらはコリアンタウンの明るい印象とはまた違う独特の雰囲気です。
とにかくスパイスが豊富で安くて、カレーをスパイスから作るというような人はもちろん、アジア系の料理が好きでよく作る、それっぽい味付けの料理を作りたいという人にもお勧め。
スパイスって種類集めるのが大変そうとか、高そうとか、ちょっと敷居が高いイメージがありますが、こちらは20、30gの小分け状態の物を200円くらいから販売しているので、使った事のないスパイスをアレもコレも試してみたいと気軽に挑戦することができます。
大袋で買えば安く買える所は沢山ありますが、こちらでは小分け状態でもスーパーのお値段で、なんならそれより安い値段で倍以上の量が入ってたりするので、お得な気分になっちゃいます(笑)
私はいつも八角(はっかく=スターアニス)や五香粉(ウーシャンフェイ)クローブ、カルダモンあたりを良く購入していますが、どれも200~400円くらいの印象です。
とはいえ私自身たいへんものぐさなので、スパイスや専用の調味料を全部揃えてイチから料理を作るような気合の入ったことはしません。
ですが、市販のルーや中華調味料を使って料理する時、炒め物やカレーの下味を付ける時などにあっちのスパイスをチョイ足しすると、いつもとは違うひとつ上の仕上がりになるのです。
普段の何気ない料理にも香辛料をちょっと足すだけでこんなに変わるもんなんだなぁというのを体感してしまうと、スパイス類を多少備えて置いたほうが幸せになれるなぁと思います。

スパイスだけでなく、食べ歩き用にケバブやバーベキューチキン(スパイシーな焼き鳥)を販売しているお店もあれば、イスラム系のフードコートなんかもあったりして、飛び交う言葉も人、値札すらも日本以外のものが多くこちらもかなり旅行気分が味わえて楽しいです。
…という感じで新大久保近辺は魅力がいっぱい詰まっていて、いつもちょっと寄って帰るつもりが2時間3時間は余裕で過ぎていることも。
私にとってはまだまだ未開拓な世界なので、未だに何度足を運んでも飽きません。
勇気がなくてまだ入ったことがないんだけど気になるお店や、ランチタイムに行ってみたいお店などまだまだ惹かれるものはたくさんあるので、これからも寄り道をいっぱいしながら探検を楽しみたいと思います!
素敵なおもしろいお店があったらこちらでもご紹介しますので、お楽しみに!
それでは、次回の「魔女が行く!ハッピーグルメ」でお会いしましょう!

今回紹介したお店
◆韓国広場
HP:http://www.ehiroba.jp/
住所 :〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2−31−11
営業時間:8:00〜22:45(年中無休)
◆Yesmart(イエスマート)新宿店
HP:https://yesmart.co.jp/
住所:〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目1−11
営業時間:8:00〜23:00
◆ソウル市場 新大久保店
HP:https://www.seoul-ichiba.com/#&panel1-2
住所 :〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目16−15 豊生堂ビル 1階
営業時間:9:00~23:00
*
天羽水音の他愛のない話ばかりしか呟いてないTwitter。
魔女で占い師らしいことも本当にたまに呟きます。たぶん。

ゆる~く生きる魔女。好きな物はお茶とお茶菓子と美味しい物全般。べにふうき釜炒り茶は珍しい&飲みやすいのでみんなで飲んで免疫UPしましょう♪
天羽水音さんの紹介ページは→こちら
この記事へのコメントはありません。