
編集部の杉浦が都市伝説のイベントに出演します
『デジタルデン』編集部の杉浦がこの度、イベントに出演します。都市伝説がテーマで、サブカルの聖地「LOFT PLUS ONE」でリ...
MESSAGE
本の編集やライティングで培ったスキル、豊富な鉄道や地理の知識を活用して、地方創生をはじめ、本作りにとらわれない活動を行いたいと思っています。
PROFILE
血液型:A型
趣味:鉄道(全国のJRと私鉄の全区間を乗車)、旅行(47都道府県全部と20ヵ国に訪問)、食べ歩き(ラーメン屋さんは1000軒以上に行った)、カメラ、自然科学、怪奇現象や謎の風習、軍事関連
特技:物理(偏差値70)、地理(センター試験で満点)
HISTORY
神奈川県鎌倉市生まれ。約25年間を湘南エリアで過ごす。東京大学を受験するも2次試験で不合格。天文学者か気象予報士を目指し、東京理科大学に入学し物理を専攻するも挫折。専攻を都市計画に変更し、全部独学で受験して、東京都立大学大学院に進学。理系科目の抵抗は薄い一方で、現代文の偏差値が40。活字が大の苦手で、字だらけの本は睡眠薬になってしまうが、なぜか本の編集者になる。
ゲーム誌、モノ雑誌、ライフスタイル誌など雑誌編集を経て、現在はアダルトと小説以外はほぼ全てを手掛ける書籍編集者。ビジネス書、生活実用書、新書、漫画、タレント本を主に担当する。
一生出せなかった編集者も多い10万部突破を、9年間で10点出す(30万部超が2点、15万部以上が5点)。なので、平均すれば毎年10万部超えを出した計算となる。約10点手掛けた語学書は、増刷率100%。アマゾン総合1位・楽天ブックス総合1位の2冠も達成。日版やトーハンの売り上げ年間ベスト10入りも経験。社内表彰を3回受ける。
企業、専門学校、出版塾等で、本の編集&販促のセミナー講師経験は多数で、リピート率も高水準をキープ。大学で書籍編集を事例にマーケティングの授業、学童で小学校低学年向けの講座など、ユニークな形式にも対応。
BIOGRAPHY
編集担当の一例
雑誌:『週刊ファミ通』(現・KADOKAWA)、『週刊宝島』(宝島社)
書籍:『ガボール・アイ』『瞬読』『老人の取扱説明書』『世界トップ機関の研究と成功率97%の実績からついに見つかった! 頭のいい子にする最高の育て方』(以上、SBクリエイティブ刊)、『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』『日本人のちょっとヘンな英語』『世界一簡単な髪が増える方法』『最速で身につく世界史』『ポケット版「のび太」という生きかた』(以上、アスコム刊)
ライターとして参加した一例
書籍:『ニュースでわかる!次世代マシーン』『鉄道テーマ検定 新幹線公式ガイドブック』(以上、Gakken)、『日本全国「名産品」100の謎』(青春出版社)、『プロが教える 鉄道のメカニズム』(ナツメ社)、『京浜急行のすべて』ほかシリーズで11冊(PHP)
雑誌・ムック:『鉄道ぴあ』(ぴあ)、『鉄道を撮る』(コスミック出版)
メディア出演の一例
新聞:日経新聞、毎日新聞
ラジオ:TBSラジオ、渋谷クロスFM、ラジオフチューズ87.4MHz
LINK
Twitter 「@Engelgusto」
Facebook「杉浦博道」
『デジタルデン』編集部の杉浦がこの度、イベントに出演します。都市伝説がテーマで、サブカルの聖地「LOFT PLUS ONE」でリ...
杉浦 博道
サルに注射され、フラミンゴに靴下を履かせ 出会いは、1つのメルマガからだった。本を出したい人が企画を配信するそのメルマガからその...
杉浦 博道
ベストセラー作家・藤本梨恵子待望の2冊目が書店に並んで10日あまり経つ。発売前から予約殺到、発売前から重版決定、なんと大阪梅田の...
杉浦 博道
普段行かないスーパーに足を伸ばすのって、ワクワクしませんか? あまり見かけない食べ物や飲み物を見かけることも多く、つい手が伸び...
杉浦 博道
大人になったらやってみたいことって、ありませんでしたか? ただ現代社会では、「ネットで見かけた気になる商品を一度買ってみたい!」...
杉浦 博道
バイオリン製作者の世界規模でのレジェンド・陳昌鉉(チン・チャンヒョン)という偉大な父を持ちながら、そのプレッシャーに負けず父の仕...
杉浦 博道
日本、それどころかアジア一のバイオリン製作者といっても過言ではない陳昌鉉(チン・チャンヒョン)。他界した彼の意思とスキルを継承し...
杉浦 博道
職人の流儀 ~バイオリン製作者 陳 昌鼓~ 日本に、偉業を成し遂げたバイオリン製作者がいたのをご存じだろうか? 「国際ヴァイオリ...
杉浦 博道
[ 銚子電鉄 with WEB車掌...
ずっと赤字経営で存続の危機を乗り越えてきた銚子電鉄。さらに最近は、台風、そしてコロナ…。嵐がやむ気配はなさそう。そこで銚子電鉄は...
杉浦 博道
[ 銚子電鉄 with WEB車掌SEKIDA...
もしかしたら、車掌としては日本一有名かもしれない。「英語車掌」こと、関大地がその人物。JR東日本の本物の車掌で、JR高崎線で英語...
杉浦 博道