あなたの気遣いの現在地は?「気遣いのマトリックス」で自分の正体を知ろう

[ 気遣いこそ現代最強のサバイバル術である ]

気遣い力アップの場は、今後ますます失われる

先回の記事で、AIにできない「相手の感情を読んで、コミュニケーションをとる」という気遣いのできる人は、世の中がどんなに進化しても生き残ることができるとお伝えしました。

しかし、現代は機械化・自動化などが進み、気遣いを鍛えるコミュニケーションをとる場所がどんどん減っています。

昔は友人の家に電話しなければならなかったので、友人の親とも話す機会がありました。すると「夜分にすいません」など相手を気遣う言葉も自然に覚えられます。しかし携帯電話の普及で、友人のご両親と話す機会は皆無なのではないでしょうか。

大人ときちんとした敬語などで話す機会がないため、就活中の学生の中には、就職活動で企業との電話のやりとりが一番ストレスという人までいます。

他にも、近所の人と話す、レジで店員さんと話すなど昔はあったコミュニケーションが減ったことで、気遣いを鍛える機会は減る一方です。

『ドラえもん』の世界なら、あなたは誰になる?

では、あなたは今、どんな気遣いをしているのでしょうか? 拙書『なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣』(明日香出版社)でも紹介した「気遣いのマトリックス」でチェックしてみましょう。

あなたはどこのゾーンにいましたか?
あなたが目指す理想の気遣いはできていましたか?

人が理想に向かう方法は、地図をみて歩くようなものです。現在地とゴールがわからなければ、前に進むことができません。
まずは、今の自分の気遣いのパターンを知ることがスタートです。

【右上:第1の立場】(自分が)元気+相手目線=「イキイキWinWinゾーン」の人の特徴
このゾーンいる人は自分も相手も価値があり、大切だと考えています。自分を押し殺すことがないため、気遣いが長続きします。「相手目線になる=相手に心の矢印を向ける」ことが自然にできる人です。『ドラえもん』でいえば、しずかちゃんのような人物となります。

【右下:第2の立場】(自分が)疲れている+相手目線=「クタクタ空回りゾーン」の人の特徴
このゾーンいる人は、他人からは喜ばれるけれど、自分は疲れてしまう人です。自分を押し殺して相手に合わせてしまうため、ストレスが溜まります。だからこのゾーンの人の気遣いは長続きしません。気疲れするので、人に会いたくなくなります。『ドラえもん』の世界なら、のび太くんみたいな人になりますね。

【左上:第3の立場】(自分は)元気+自分目線=「ドヤ!俺様ゾーン」の人の特徴
自分の思った通りに振る舞い、相手への気遣いに欠けるのが「ドヤ!俺様ゾーン」の人です。自分が話すのは好きだけど、相手の話を聞くのは嫌いなど、かなりのマイペース。他人に興味がなく、相手を思いやることができません。 気遣いがない人と、周囲から敬遠されることも…。ジャイアンがまさにこの人物!

【左下:第4の立場】(自分が)疲れている+自分目線=「げっそり恨み節ゾーン」の人の特徴
人に気を遣っている場合ではなく、自分をケアし、エネルギーを貯めなければならないのが、「げっそり悩み節ゾーン」の人です。ない袖は振れないといいますが、お金がお財布になければ使えないように、自分の精神的なエネルギーが枯渇していては、相手を気遣うことはできません。まずは自分のエネルギーチャージが必要です。

いかがでしたでしょうか?
現状を知り、「気が利くのに、気疲れしない人」しずかちゃんタイプを目指してみませんか?
次回は、気遣いの基本についてお伝えします!


著書『なぜか好かれる人がやっている100の習慣』(明日香出版社)は4万9千部を超え、現在も重版中。「今、読むべき本」ランキング1位を総ナメにした話題作の続編として、待望の2冊目『なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣』(明日香出版社)が出版された。この新刊は発売前から重版がかかる等、今、注目のベストセラー作家である。複数ジャンルの心理学をベースとした独自の手法を持ち、婚活から就活、人間関係まで、語れないテーマはないと誇れるほどの活動幅を持つ。企業・大学・公共機関での登壇や個人カウンセリングは予約が取りにくい状況である。

資格・専門分野
国家資格 キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、色彩検定1級カラーセラピストパーソナルカラーアナリスト、米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー日本交流分析協会認定インストラクター、協会認定骨格診断ファッションアナリスト。藤本梨恵子さんの紹介ページは→こちら

【藤本梨恵子さんの著書、そして最近ハマっているものをご紹介します!】

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。