
美容師直伝! 自宅で簡単にできる♪ 行事参加時のお洒落ヘア
[ 僕たちのビューティフル・ライフを探そう ]
こんにちは。美容師のミヤザキです。
春(3月、4月)は何かとイベントが多い季節ですよね。
卒業式、入学式、入社式、転勤、それに引っ越し etc…
そう。美容室も忙しい時期です。イベント事があると写真を撮る機会が増えますよね。あとで写真を見返したら自分の髪がいまいち…、ではちょっと悲しいですもんね。必然的に皆さんは、髪を綺麗にしに美容室に来てくれます。
卒業式や入学式へ参列されるママさんや、入社式を迎える新入社員の方も多いと思うので、今回はヘアアレンジについてのお話です。
春になると僕も19年前の美容学校の卒業式と初めて社会人になりサロンに入社した時の事を思い出しますね。
美容学校卒業の時の僕の髪
↓

…(ノ∀`)アチャー
当時は「とにかく人と違う髪にしたい」としか考えていませんでした(笑)。個性出したもん勝ち的な。最近はこんな髪してる人見ませんが、おかげで何度かファッション誌に掲載してもらえて満足してたくらいです。この頃は雑誌『CHOKi CHOKi』とか『FRUiTS』とか、個性的な雑誌が流行っていたんです。もうなくなっちゃったけど。
足繁く通った原宿がもはやただの観光地と化してしまったのが象徴するように、個性的ファッションもファストファッションへと移行していったんでしょう。
その後、サロンに入社した時の僕の同期の石野君の話です。就活の時にサロンに履歴書を送る際、証明写真を上半身裸で撮ってそれを貼り付けて送ったらしいのです。なんてふざけた事をしてるんだと誰もが思う所ですが、なんと採用されました(笑)。
一緒に入社して、後日談でその話しを聞いたんです。人事担当だった先輩に「なんであいつは採用されんですか?」のかと聞いたら「おもしろそうだったから」と言っていました。先輩も先輩ですけど…。石野君は入社後ずっと社内で、先輩からは「はだか」後輩からは「はだかさん」と呼ばれていました。ちなみに僕も「はだか」と呼んでいました。彼の名前は石野くんです。
この話からも伝わると思いますが、当時の美容業界では「とにかく目立つ事」が最優先とされていていました(今もそうかもしれないけど)。面接でも真面目そうに当たり障りない言葉を発するよりも、ヘアスタイルが派手でファッションも奇抜で少し頭が悪そうだけど、まあそこは目を瞑っておいて、人より抜きん出ようというやる気があるかどうかに着目していた感じですね。ただ最近は、美容学生もナチュラルなヘアスタイルの子が多いのかな?
春のビジネスヘアは、やっぱり“爽やかに”が正解
就活や入社というシーンでは、見た目よりもやる気を重視してくれる業種は美容業界でなくとも今でこそたくさんあると思いますが、割と固めの職業でしたらそうもいきませんよね。女性なら髪は黒くして、前髪で眉が隠れないようにし、派手にせず爽やかな印象で、とか。男性なら、襟足は襟につかない長さで、耳はしっかり出して…、みたいな。
就活ヘアや新入社員ヘアに関しては言葉で説明するより、Googleで「就活ヘア」「新入社員ヘア」で画像検索した方が早いし分かりやすいですね。爽やかに好印象を与えるヘアスタイルで臨んで下さい。
便利な時代になりました。以前はヘアカタログ雑誌をお客様と一緒に見て「こんな感じにしたい」とか決めていたのが、ここ5〜10年くらいで雑誌ではなく「画像検索」が当たり前になりました。検索すればいろんなジャンルのヘアスタイルの画像が出てくるので、まあ便利です。美容師の仕事は、格段にスムーズになりましたね。
子どもの卒業式や入学式にも参列できる! お洒落ヘア
そんなこんなでヘアアレンジのお話ですが、僕が経営する美容室のLiNOもこの春、大学生や専門学生の卒業式を迎えたお客様がたくさんいらっしゃいましたが、皆さん華やかで可愛いヘアアレンジにしていきました。LiNOにも可愛いアレンジが得意なスタッフがいます。お店の紹介になりますが、ご覧下さい。そうです、確信犯的に宣伝です!
卒業式や結婚式参列などの場合は華やかなアレンジでも良いのですが、子供の卒業式、入学式に出席されるママとなると、華やかすぎるヘアはどうなのってなりますよね。
そんなママさんのお客様とお話ししていて必ず言われるのが、
「家で自分でも出来るアレンジを教えて」
です。
子供の事に忙しいから、自分の髪はとりあえず自分で何とかしたいようです。
それこそSNSで「#ヘアアレンジ」で検索すると、上手な美容師さんたちが作ったヘアスタイルがたくさん出てきます。ただ、画像検索で出てくるスタイルは美容師さんがガッツリ作りこんだ素敵なスタイルが大半なので「誰でも自宅でできる」というものは少ないかもしれません。
ヘアスタイルに関してはこればっかりはもう「好み」でしかないのですが、僕の考える自分でできるアレンジをお見せします。
シンプルで十分。何のヘアアクセをプラスするかがポイント
まずは1番簡単なこちらから。
↓

1つに縛るだけ。めっちゃ簡単です。誰でも出来ますよね。こだわるポイントはただ1つ、「ヘアアクセ」です。ゴムで縛った部分に、自分の好きなアクセをプラスしましょう。
僕はキラキラしてる物や光沢感のあるものより、レトロ感や味のある風合いの物が好きなので、これはレザー(革)とスエードのひもで作りました。
そうなんです。僕、革製品が大好きなんです。革靴や革のお財布などの小物やら。大人っぽいしお洒落ですからね。ヘアアクセであまり革を使った物あまり見ないので作ってみました。ただ巻きつけただけです。それだけで大人のお洒落感が出ます。好きな人は好きだと思います。
変形バージョン
↓

ひもをくるくる巻き付けていくだけで、少し他の人と違いが出ます。
後ろを編み込める人は編み込んでみましょう。
↓

編み込みができると、「アレンジしている感」がぐっと高まりますね。
最後に革ひもで縛ってあげれば完成です。
最近のおすすめは革製のアクセ
ただ縛ったり編み込んだりするだけでも、ヘアアクセを少し変えるだけで雰囲気が変わってお洒落感も出せます。
シンプルかもしれませんが、シンプルだからこそやりすぎ感もなく、特別な日でなくても普段でもアレンジしてこのスタイルを楽しめると思います。
この時期だと花粉症に悩む方も多く、女性の方は髪を下ろしていると「髪に花粉がついて嫌だから髪をまとめておきたい」という声も多く聞きます。髪を縛ったり編み込んだりすれば、表面積が減って花粉がつきにくくなるので、多少かもしれませんが花粉対策にもなるんですよ。
そんなわけで春はヘアアレンジを楽しんでみて下さいね。中でもこの「レザーヘアアクセ」オススメです!
今回はロングヘアでのスタイル紹介でしたが、ショートヘアやミディアムヘアでのおすすめスタイルも取り上げる予定です。お楽しみに。
この記事へのコメントはありません。