
僕が提唱する「ヘアリノベ」とは?~店名にも込めたその想い…
[ 僕たちのビューティフル・ライフを探そう ]

こんにちは。群馬県高崎市で、隠れ家美容室「LiNO」を経営しているミヤザキです。今週は「僕が提唱している『ヘアリノベ』とは?」というテーマでお話しします。
なぜ僕は、美容室の名前を「LiNO」にしたのか?
「リノベーション」という単語を聞いたことがある方も多いと思いますが、もともとは建築業界で使われているものです。
「手を加えてもっと良くすること。修復。再生」といった意味があるそうです。
リノベーションという言葉は知ってはいましたが、僕がこの単語に惹かれていったのは10年ほど前になります。
マイホームを購入しようと思いいろいろと調べていたのですが、どうにも「新築」にピンとこないんです。確かに新しくてキレイなんですが、なんだかしっくりこないんですね。
そんなある日、本屋さんで住宅の雑誌を見ていると「中古物件を買ってリノベーションしよう」という文字が。「これだ!」とビビッときました。そのとき気づいたんです。
「新築」は「0を1にする作業」じゃないですか。「リノベーション」というのは「1を2にも3にも4にもすることができる」んですね。
「何もない0の状態から1を作り上げる」よりも、「すでに存在する状態のものを2にも3にも変化させてさらに良くする」というほうが、僕は楽しくて好きであることがわかったんです。「ここは残しておいたほうがいいけど、これはいらないよね。これをプラスしたほうがもっといいよね」といった感じですね。

結局我が家は、中古住宅を購入してリノベーションする形を取りました。
購入以来、自宅は2回に渡ってリノベーション工事をして楽しんでいます。たぶんこれからも、何回かやると思います(笑)。
そして現在のLiNOもそうです。当店は築50年の古民家をリノベーションした美容室です。すっかり「リノベーション」という単語とその工程にハマってしまい、そのまま店名にしたんですね。
本来の綴りは「renovation」なのですが、僕は「R」より「L」の方が好きなので(笑)ちょっと綴りを変えて「LiNO」にしたんです。バンドの「GLAY」も、灰色を意味する「GRAY」じゃないのと近いかな?
ちなみに後から知ったのですが、「LiNO」はハワイ語で「輝き」という意味だそうです。後付けですが、なんだか得した気分になりました(笑)

美容師の仕事も、新築よりはリノベーションに当てはまる
店名を考えている時に、このように「リノベーション」の意味を深掘りして考えていたんですね。
ところで「リノベーション」の意味は、先ほどもお伝えした通り「手を加えてもっと良くする。修復。再生」。
で、気がついたんです。これって我々美容師が、ヘアスタイルを作る時と同じなんです。お客様が美容室に来店された時、もうすでに現状の髪がそこにあるんです。
ということは「0→1」じゃないですよね。「1」の状態を我々美容師が手を加えて「2」にも「3」にもして、もっとキレイにして帰って頂くんです。
まさに、リノベーションじゃないですか?
そこから転じて、僕は「ヘアリノベーション(略して「ヘアリノベ」とも)」というのを定義したのですが、次の行為の総称を指します。
- 現状のヘアスタイルにカットやカラーやパーマを施して、デザインをさらに良くすること
- 傷んでしまっている現状の髪を、厳選したヘアケアによって修復して、再生させること
- ヘッドスパによって、現状の頭皮環境を改善すること
ヘアスタイルを変えると気分も変わりますよね?
「明日はこの洋服を着ておでかけしよう!」
「こっちのイヤリングも似合うかな?」
「メイクもちょっと変えてみようかな?」
といったように、明日がちょっと楽しみになったり…。
パサついていた髪がサラサラ、ツヤツヤになったら何だかニコニコしちゃいますよね? 「わたしの髪触って〜!」なんて言いたくなったりしちゃうと思います。ヘッドスパで頭皮をキレイにしてリフレッシュもできたら、「明日もまた頑張ろう!」と思えるかもしれません。

そうなんです。
ヘアリノベーションによって心がちょっと前向きに、ポジティブになれると思うんです。
この「ヘアリノベ」をテーマにオープン以来、お客様のヘアスタイルを担当させて頂き、「少しでもお客様の心が前向きにポジティブになってもらえれば嬉しいなあ」という想いで仕事をしてきました。
髪が変われば最終的には人生までもが変わる!
「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」という、ヒンズー教の教えだったか哲学者の教えだったか正確には覚えていませんが…、この言葉を聞いたことがある人もいらっしゃるのでは?
「ヘアリノベ」の最終段階はこれなんです。髪をリノベーションしたのをきっかけに「心」が変わって「行動」が変わって人生が自然とよりHAPPYになっていく。
例えば「ヘアスタイルを変えた翌日、職場で髪を褒められてその日はルンルンで気分良く仕事ができて、仕事内容まで褒められた」とか、「髪がサラサラになったら、気分が良くなって振る舞いが変わって恋人ができた」とか…。でも、そういったお客様も実際にいらっしゃったんですよ!

髪が変わった結果、気持ちが変わり行動が変わって良い結果を引き寄せた一例ですが、まさに原因と結果です。似たような経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
このように「ヘアリノベ」は行動が変わるためのひとつの「きっかけ」に過ぎませんが、そうやって「心」が変わったら次は自然と「行動」が変わっていきます。
その循環を僕は「セルフリノベーション」と呼んでいます。心を変えて、行動を変えて、習慣を変えて、人格を変えて、運命を変えていく。まさに先ほどご説明した、好循環ないし正のスパイラルを描くわけです。
↓
簡単に言うと「自分自身を変えていく。もっと良くしていく」ということだと思うんです。略して「セルフリノベ」。そうやって人生を好転させていくのではないかと。
「ヘアリノベ」をきっかけにお客様が人生をHAPPYに過ごして頂くための美容師は、お手伝い役なんです。ヘアスタイルが「人」の人生に与える影響はすごく大きいと考えています。大げさかもしれませんが、本気でそう思っています。
そして人生は「セルフリノベ」の積み重ねではないでしょうか。「自分自身をリノベーションしていく」。その結果未来が変わってくるんだと思います。

もちろん僕自身もこれからも「ヘアリノベ」を楽しんで、「セルフリノべ」を繰り返して、良い未来を引き寄せていこうと希望しています。
常々、新しい物を求めるより、ある物を活用できないか、、、と考えながら生活しています。
それは、「リノベーション」ということだっとんですね。
ヘアーに関して言えば、ヘアースタイルを変えることはもちろん、シャンプーやスタイリング剤を変えるだけでも、ウキウキとした気分になることもあります。
これからも、様々な「リノベーション」を見つけながら楽しんでいけたらと思っています。