
「白髪」は治る?自分でできるケア方法について
[ 女40代の体にミラクルが起こる!「ちぇぶらライフ」 ]
アラフォーになってくるとちらほらと気になってくるのが白髪。 黒い髪の中で白いものは目立つのがつらいところです。一本や二本なら抜いてしまえばいいのですが、複数となってくるとそうはいかなくなってきます。
みなさんは白髪ケアとしてどんな対策をしていますか?
「もう歳だから仕方がないのかしら」と諦めていませんか?
実は、その白髪は生活習慣を見直すことで回復できるかもしれません。そこで今回は自分でできる白髪のケア方法をご紹介していきます。
どうして白髪になるの?
実は、もともと髪には色はついていません。驚かれるかもしれませんが、髪はもともとは白色なのです。 しかし、毛の根本にある色素細胞から作られたメラニン色素が着色して黒い髪が生えています。
遺伝や老化によって色素細胞の機能が低下すると、メラニン色素は作られなくなってしまい髪は着色されず、白髪になります。
また生活習慣の乱れや栄養不足、ストレスなどでもメラニン色素は作られなくなり、白髪になることがあります。これは、見方を変えれば、白髪が生えてきたと思っても、カラダの内側からケアすることで黒髪に回復することもあるということ! では、一体どのようにケアしていけばいいのでしょうか。
日常生活の中でできる白髪の予防対策ケア
●運動
白髪のケアや、髪の美しさをキープするには運動が欠かせません。髪の毛は頭皮に張り巡らされている毛細血管から栄養を吸収して、成長します。そのため頭皮の血流が悪いと十分な栄養が行き届かないのです。
特にオススメの運動方法は、ウォーキングや軽いジョギングなどの全身運動。
全身の血流が良くなることで、頭皮まで満遍なく必要な酸素と栄養が行き届きます。
●睡眠
傷ついた細胞を修復し、回復させるはたらきをしているのが成長ホルモン。白髪の改善だけではなく、髪のハリやコシ、ツヤにも大きく関わっています。この成長ホルモンは寝ている間に多く分泌されます。
●栄養
髪の健康のためにはさまざまな栄養素が必要です。
髪を作る材料となるタンパク質、頭皮の血流を促すビタミンE、代謝をよくするビタミンB2、髪の健康を維持するパントテン酸やビオチン、抗酸化作用のあるカロテンや亜鉛など。そのため、特定の食品だけを食べるのではなくバランスよく食べることが大切です。
頭皮マッサージで頭の血流を良くしよう!
自分でできるケアとして、頭皮マッサージもオススメです。頭皮の血行を良くし毛根の働きを活発にする効果があります。
最も簡単な方法は、5本の指の腹で頭皮をまんべんなく軽く叩くと言う方法です。下から上に向かってリズミカルに指を動かしていきます。 こめかみや襟足から頭頂部に向かってまんべんなく刺激を与えていきましょう。頭皮の血流が良くなることで、髪の質の改善だけでなく、顔のむくみの予防・解消も期待できますよ!
生活習慣を見直すことで 黒髪に戻る可能性
白髪は体の内側からケアすることで黒髪に回復することがあります。
ぜひ自分に合ったセルフメンテナンス方法を見つけて、ストレスの少ない快適なカラダ、そして艶やかな髪を作っていきましょう!!

NPO法人ちぇぶら代表理事、更年期トータルケアインストラクター。演劇活動後、ピラティスや整体・経絡、リフレクソロジーなどを学び、出産後の母子のサポートを8年行なう。その活動の中で、40代の女性たちの声や、自身の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期を迎える女性の健康サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。永田京子さんの紹介ページは→こちら
この記事へのコメントはありません。