
更年期からのストレスを軽減する3つの方法
[ 女40代の体にミラクルが起こる!「ちぇぶらライフ」 ]
更年期という時期には、心や体にさまざまな変化が起こります。その変化によってストレスを感じることもあるかもしれません。しかし、ストレスにはメリットがあることをご存知でしょうか? 今回は、ストレスのメリットとデメリット、そしてストレスマネジメントについて共有していきます。更年期からのストレスを上手にコントロールし、より充実した人生を送るためのヒントを探っていきましょう!
ストレスのメリット!集中力を上げて、自己成長させる
たとえば、緊張感のある試験やプレゼンなどで思ったよりも力が発揮できたという経験はありませんか? 実は、程よいストレスは脳を刺激し、集中力や判断力を上げます。
また、何か危険を感じることがあったとき、私たちはストレスを感じるからこそ「逃げるか戦うか」といった身を守るための行動をとることができるんです。
筋トレでストレスをかければ筋肉は強くなりますし、ストレスから「このままの状況を変えたい」と考えれば、自分自身を見つめ直し、問題解決や自己成長を促そうと行動できます。
このようにストレスはメリットも併せ持っていますが、ご存知のように長期間にわたるストレスは、健康や精神面に悪影響を与えます。
慢性的なストレスや、強すぎるストレスには注意
長期間にわたって不快なストレスを感じ続ける場合や、トラウマとなるような急で強すぎるストレスは、体調不良を引き起こし、長期間私たちを悩ませることがあります。
更年期には、ホルモンバランスの変化や、人によっては介護、子育て、仕事などが重なり大きなストレスとなることも。 ストレスが続けば、夜眠れなくなってしまったり、睡眠不足が続くと集中力や判断力が低下し、うつ病などの精神疾患を引き起こしてしまったりすることもありますから、日ごろから積極的にケアをしていきましょう!
特に40代からのストレスマネジメントに大切なのは以下の3つ!
- 自分を知ること
ストレスに対処するには、まず自分を知ること。自分の感情や欲求を理解することが必要です。自分自身にストレスをかけているのは何かに気づくことはストレスの解消の一歩につながります。健康を害するようなストレスは緊急事態ですので、信頼できる人に相談したり、環境を変えるために行動することは大切です。 - リラックスする時間を作ること
リラックスする日や時間を優先してスケジューリングしましょう。ウォーキングやヨガ、アロマセラピー、好きな音楽を聴く、映画を見る、読書をするなど、 自分が「心地良い」と思えることを行うための時間を確保しましょう。 - 健康的な生活習慣を維持すること
特に更年期からのストレスマネジメントに欠かせないのは、生活習慣を整えること。バランスの良い食事や運動を取り入れたり、睡眠をしっかりとるようにしましょう。もし、なかなか眠れなくても焦らないで深呼吸や、自分なりにリラックスする方法を実践してみてくださいね。
ストレスにはメリットもありますから、得られるメリットにも着目し、ストレス自体をポジティブに捉えてみれば、それ自体がストレス軽減につながることがあります。自分の心と体との対話を大切にし、自分自身を大切に扱ってみてくださいね。

NPO法人ちぇぶら代表理事、更年期トータルケアインストラクター。演劇活動後、ピラティスや整体・経絡、リフレクソロジーなどを学び、出産後の母子のサポートを8年行なう。その活動の中で、40代の女性たちの声や、自身の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期を迎える女性の健康サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。永田京子さんの紹介ページは→こちら
この記事へのコメントはありません。