• HOME
  • 記事
  • ライフ , 健康
  • 「気象病」季節の変わり目を快適にすごすヒント[ 女40代の体にミラクルが起こる!「ちぇぶらライフ」 ]

「気象病」季節の変わり目を快適にすごすヒント

[ 女40代の体にミラクルが起こる!「ちぇぶらライフ」 ]

「季節の変わり目になると体調がすぐれない」このような経験はありませんか?
もしかしたら「気象病」かもしれません。そこで今回は、季節の変わり目を快適に過ごすためのヒントやアイディアをお届けします。

「気象病」とは??

「気象病」という言葉、聞いたことはあるでしょうか。
「曇りや雨の日には体調が崩れる」「季節の変わり目に気分が落ち込む」などといった、 気温や湿度、気圧など、気象の変化によって心や体の調子が悪化することをいいます。

特に春は要注意。気温の高低差や気圧の変化などが大きく、 体のオンやオフを切り替える自律神経が乱れやすくなるからです。また、耳の奥にある「内耳」という気圧の変化を感知する部分が敏感な方は、気象の変化の影響を受けやすく不調を感じやすい特徴があります。

そこで、気象病を予防する、今すぐできるケア方法をご紹介します。

気象病の予防・ケア方法

  1. 自律神経を整える深呼吸
    深くゆっくりと呼吸をすることで、自律神経のバランスが整います。 特に、落ち着きたいときには息を吸う時間の2倍の長さでゆっくりと吐き出すようにしてください。 副交感神経が優位になり、心地よいリラックス状態が得られます。

  2. 生活習慣をととのる(運動・食事・睡眠)
    適度に歩くことでも自律神経を整えることが期待できます。 また、軽い運動は筋肉がほぐれ、リラックス効果をもたらします。そして、早寝早起き、しっかりと睡眠をとることや食事も大切です。

  3. 耳の周りをマッサージする
    内耳の血行をよくすることで気象病の改善につながります。血行をよくするには、耳の周りのマッサージがおすすめ。方法は、まず手のひらで両耳全体を覆います。その手を耳ごと後ろに回すように動かしてみてください。10回程度うごかします。このように刺激を与えることで血流やリンパの流れがよくなります。また、ホットタオルを耳の周りに当てて、温めるのもいいですよ!

自分に合ったケア方法を試してみてくださいね。季節の変わり目を少しでも快適に過ごして行きましょう!

Voicy【気象病】季節の変わり目を快適に過ごすヒント
https://voicy.jp/channel/1677/500749


NPO法人ちぇぶら代表理事、更年期トータルケアインストラクター。演劇活動後、ピラティスや整体・経絡、リフレクソロジーなどを学び、出産後の母子のサポートを8年行なう。その活動の中で、40代の女性たちの声や、自身の母が更年期障害でうつになった経験から、更年期を迎える女性の健康サポートを目的とした「ちぇぶら」を設立。永田京子さんの紹介ページは→こちら

【永田京子さんの著書、そして最近ハマっているものをご紹介します!】

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。