• HOME
  • 記事
  • 連載終了
  • 「道具にこだわる」が秘めた意外な力。責任を背負え、大きな期待に応えられる![ プロ野球選手 中道大波の「ビッグウェーブを乗りこなせ! ]

「道具にこだわる」が秘めた意外な力。責任を背負え、大きな期待に応えられる!

[ プロ野球選手 中道大波の「ビッグウェーブを乗りこなせ! ]

野球のグローブ一つとっても、亡き祖父との想い出が詰まっている

皆さんは昔からずーっと大切に使っているものはありますか? 野球は道具がたくさんあるスポーツです。時にはその道具で、勝敗をわけることもあるかもしれません。

僕は高校入学から、今もなお変えずに続けていることがあります。それは自分が試合で使うグローブ。以前の中学生時代のエピソードでもお話しましたが(「夢は大きく。日々のゴールは小さく。これが成功の秘訣」にて)、僕は高校から今までずーっと黄色のグローブを使用しています。今は亡き祖父に買ってもらった最初のグローブが、黄色のファーストミットだからです。

祖父は昔から僕の野球を応援してくれ、試合も何度か観に来てくれました。しかし、僕の進路が決まりもう少しで高校の合否発表という前に突然倒れ、そのままICU(集中治療室)に入ってしまいました。あっという間すぎて、中学生である僕は何が起きているかわからなかったことを覚えています。

そして、無事に合格しその報告を祖父にした日の夜に、祖父は他界してしまいます。「祖父が、僕の合格発表を待っていてくれた」、僕はそう感じました。

グローブは絶対に黄色! 実はその理由、意外に単純…

なぜ黄色のグローブなのか?気になったかもしれません。野球のグローブといえば、茶色が多く、あとは黒か、たまにオレンジを見かける程度。黄色は珍しい部類です。

それは意外に単純明快な理由で、僕自身、昔から派手な色が好きで、今でも他人と同じが嫌いだからです。天邪鬼(あまのじゃく)ですよね…(笑)。なるべく他の人が使っていないものを追い求めるクセがあります。そして、黄色のグローブを使って野球をプレーすることによって、天国にいる祖父に見つけてもらいやすいなと思い、今でもずーっと「グローブは黄色!!」と決めています

好きすぎて、提供してもらうまでになっちゃいました!

あと、メーカーにもこだわりがあります。皆さんは、野球のグローブといえば、どこのメーカーをイメージしますか? おそらく「ミズノ」「SSK」「ZEET」や、今ではNPB(セ・パリーグ12球団から成るプロ野球)の選手が多く使用している「アンダーアーマー」などではないでしょうか。

僕はそうではありません。知る人ぞ知る伝統あるメーカーを使用しています。それは「TAMAZAWA」。TAMAZAWAというスポーツ用品メーカーをご存知でしょうか? 長嶋茂雄さんなど偉大な野球選手が使用してきた、知る人ぞ知るメーカーです。

僕とTAMAZAWAの出会いは中学生の時でした。昔から「〇〇選手が使っているから俺も使いたい!」など1ミリも考えたことがないひねくれた少年だった僕は、「他の人と同じものは使いたくない」を追い求めていました。

そんな時にTAMAZAWAを見て一目惚れします。その日から僕とTAMAZAWAの野球人生が始まったのです。TAMAZAWAへのラブコールが届いたのか、今ではTAMAZAWAさんから道具の提供までして頂いています。本当に大感謝です!

道具にこだわるとモチベーションが高まります。さらには、いい意味で緊張感が高まります。テキトーな野球をしてたらアカンな、と…。チームの勝利を導くのはもちろんのこと、多くのお客様を魅了するプレーをすることで、空から見守ってくれている祖父、そしてTAMAZAWAさんへ恩返しをしたいと思っています。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。