今すぐ幸せになる方法

[ 「しなやかに生きるための開運幸せレッスン」 ~運気の上げ方、お教えします~ ]

幸せになるのはむずかしいと思っていませんか? 幸せになるのはとてもシンプルで、自分の心が満たされて「幸せ」と感じたらそれでOK! 本来なら、誰もが幸せに生きられる筈なのですが、それをむずかしいと思ったり、自分と関係がないように感じるのはもったいないですね。今回は、誰でもすぐに幸せになる方法をご紹介します。

幸せなのが本来の姿

幸せには大小もなく、幸せになるための条件も資格も必要ありません。それなのになぜか、わたしたちは複雑に考えすぎてしまいます。もし、自分は幸せには縁がないと思っているのなら、今日からそれはやめてくださいね。誰でも、生まれ育った背景や現在の状況にかかわらず、幸せになる権利をもっています。「わたしは幸せになってはいけない」と無意識で思っている人もいますが、それに気づいたら、「幸せになってもいい」と許可してあげてください。

幸せな状態が本来のあなたの姿なのです。でも、今世での課題を決めて生まれてきたために、そうは思えないかもしれません。ここではそれをいったん横において、「幸せなのが当たり前」というところからスタートしましょう。

本来の姿に戻るには

幸せなのが本来の姿といわれてもぴんとこないかもしれませんが、そこに戻るために必要なのは、リラックスして自然体でいること。自分を偽って「できる人」を演じていたり、〇〇さんのようになりたいと真似したり、周りに合わせて好きでもないことをしていたり、とそんな風にしていると心が満たされないので、いつまでたっても幸せは感じられません。

自然体でいるときはあなた本来の波動に戻るので、最強です! 自分を守るための心の よろい を脱ぎ捨てて、堅苦しく考えず、リラックスしてください。家や自分の部屋など、自然体でいられる場所をもてるといいですね。そこに入ると自分自身に戻る、スイッチを切り替える、と決めておくのです。お気に入りの部屋着に着替えて肩の力を抜き、誰にも遠慮せず、心のままに過ごしましょう。

心地よい環境を作ろう

準備ができたら、ここからが本題です。誰でもすぐに幸せになれる、すぐにできて簡単な方法は、心地よい環境に身をおくこと。

まずは、肌ざわりの良い服や下着を着ましょう。触ったときに気持ちがいい素材の服を着るだけで、幸せな気分になります。直接肌に触れる下着はなおさらのこと。わたしは、コットンやシルクなどの天然繊維や柔らかいガーゼを触るだけで心がゆるんで、「気持ちい~い」「幸せ~」と感じます。ふかふかのタオルで顔をふくときも同じですね。

これは単なる気のせいではなく、赤ん坊のときに肌ざわりの良い服や下着をつけていた子は幸せ度が高いという実験結果があります。というのも、肌ざわりの良いものに触れるとオキシトシンという幸せホルモンが出るから。このホルモンと皮膚感覚には密接な関係があることも証明されています。触るだけで幸せホルモンが出るなんて、すごいと思いませんか?

好きな香りがある方は、部屋にその香りをたくのもいいし、ハンカチにアロマオイルをたらしておけばいつでもその香りが楽しめます。香りは脳に直接届くので、「いい香り」「心地いい」とすぐに良い気分になれますよ。

好きな物に囲まれるのもいいですね。普段使うものをお気に入りで揃えれば、使うたびに、見るたびに良い気分になれます。良い気分になる時間が長くなればなるほど、幸せな時間も増える訳です。

温度と湿度も大切です。猛暑の中で汗ダラダラの状態では、とても快適とはいえませんが、気持ちよい冷えた部屋でいれば心地よく過ごせます。冬なら部屋を暖めたり、暖かい服装やスカーフなどで、心地よい状態を作れます。

趣味や好きなことをするのもお勧めです。夢中になれることはもちろん、美味しいものを食べたり、お茶を飲んだり、音楽を聞いたり、ゆっくりお風呂に入ったり、ペットと遊んだり、思い出の写真をながめたり、と良い気分になれることなら何でも構いません。

体感として快適だったり、気持ちが良かったり、楽しく過ごせるなど、自分が「心地よい」「良い気分」「楽しい」と思えればOKと思ってくださいね。

すぐに幸せになるポイントは、自分を心地よくさせること。人と一緒でも、一人でも、何をすれば気分が良くなるのか、心地よくいられるのかを知っておくといいですね。慣れないうちは、リストにしておくとすぐに使えます。そのときは準備が必要だったり、時間がかかることだけでなく、簡単にできること、一人でできること、すぐにとりかかれることをいくつか入れておきましょう。自分をご機嫌にするのは、自分を大切にすることに他なりません。いろいろなやり方で自分を大切にして、幸せな時間を過ごしてくださいね。


開運幸せトレーナー。
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。認定産土カウンセラー、開運カウンセラー協会会員。英日・日英翻訳家、パッチワークキルト作家。大田亜侑さんの紹介ページは→こちら

【大田亜侑さんの著書、そして最近ハマっているものをご紹介します!】

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。