
コントロールをやめればうまくいく
[ 「しなやかに生きるための開運幸せレッスン」 ~運気の上げ方、お教えします~ ]
人には多かれ少なかれ、自分の思い通りにしたいという気持ちがあります。だから、思うようにいかないとイライラしたり、相手を責めたり、状況のせいにしたりして、ストレスになるのですね。でも、それは無駄なことだと思いませんか? 今回は、コントロールしようとするのをやめると、どれだけ楽になってうまくいくのかをご紹介します。
なぜ、コントロールしたいのか
思う通りに人が動いたり、物事が進むのはとても気分がいいものです。その快感を求めてコントロールしたくなるのはわかります。心の奥底に、うまくいかなかったらどうしようという不安があるときにも、「なんとかしなければ」と人や物事をコントロールしようとします。この、「なんとかしなければ」という思い込みこそが一番の曲者なのです。
なぜなら、自分でなんとかできるのは自分自身だけ。他の人は思うようにできないし、出来事や状況は一人で変えられることばかりではないからです。その上、自分自身のことでもすべて自分でコントロールできる訳ではありません。つまり、コントロールできることなんて、自分に関するほんの少しの部分だけというのが事実です。
無駄なことはやめよう
部屋を散らかす家族に怒ったり、仕事の遅い部下を見てじれったいと思ったり、マナーの悪い人を見てイライラしたり、不条理な待遇に腹を立てたり、社会の仕組みが悪いと憤慨することはありませんか?
自分ではコントロールできないことで怒ったりイライラしても、エネルギーの無駄遣いでしかありません。コントロールできないことは自分の領分でない、と割り切りましょう。外のことにエネルギーを使うのをやめて、自分のことに使う方がよほど建設的です。それができるようになれば、自分の感情が乱されないだけでなく、他人や周りの状況に振り回されなくなって一石二鳥ですよ。

コントロールを止める方法
そうはいっても、すぐにコントロールしたい気持ちを手放せないときには、次のことを意識してみましょう。
1 完璧主義をやめる
なんでも完璧にしようとすると、他人を巻き込むことがあります。自分一人なら完璧を目指すのも自由ですが、他人には完璧を求めないこと。そもそも完璧主義に無理がある上に、そうなるように他人をコントロールしようとすると人間関係が悪くなるだけです。
2 自分だけが正しいのではない
自分の「正しさ」は他人の「正しさ」とは違うことが多々あります。人それぞれ価値観が違うことを認めて、自分の「正しさ」を押し付けないことが大切です。
3 自分がなんとかしなくてもいい、と決める
コントロールしようとする心理の裏には、「自分が動かなければどうなるかわからない」という怖れがあります。でも、すべて自分がやらなくてもいいんです。人の力を借りてもいいし、タイミングを計って流れが来るのを待つという手もあります。すべて自分で抱え込まず肩の荷をおろすつもりで、「なんとかなる」「なるようにしかならない」と考えましょう。
大切なのは信じる心
不安があるからコントロールしたくなると書きましたが、「絶対にうまくいく」と信じ切っていればコントロールしようと思わないし、する必要もありません。一番のお勧めは、「うまくいく」と信じて、天に、宇宙にまかせることなのです。
ただし、ここで勧めている「宇宙にまかせる」は、丸投げをして自分はなにもしないのとは違います。「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がありますが、できるだけのことをした上で、その後どうなるかは人知を越えた天に任せるのがいいですね。
不安や怖れに縛られているときには波動が下がっていますが、「うまくいく」「大丈夫」と信じて安心していると、あなた本来の良い波動に戻ります。産まれてすぐの赤ちゃんがまさにそうなのですが、その状態であれば宇宙の源とつながって、良い波動にふさわしいことが起こりますよ。

人は幸せな状態がデフォルトだといいます。本来なら人生はうまくいくようにできているのに、それが信じられなくて自分でコントロールしようとするからうまくいかなくなるのです。不安や怖れを捨てて、自分の人生を信じて流れに身を任せましょう。本田健さんの『ユダヤ人大富豪の教え』の中には、「本当の成功とは、人生に完全に身をゆだねること」という師の言葉が書かれています。
ここまで読んでも、まだあなたは思い切って身をゆだねても大丈夫だろうか、と半信半疑かもしれません。実際にやってみるとすごく楽になって人生が好転しますが、それにはあなたが握りしめている不安や怖れを手放せるかどうかが鍵になります。まずは不安を手放してコントロールするのをやめ、それで大丈夫だと思えたら、人生の流れに身をゆだねてみてください。先人の教えが本当であったことが実感できると思います。

開運幸せトレーナー。
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。認定産土カウンセラー、開運カウンセラー協会会員。英日・日英翻訳家、パッチワークキルト作家。大田亜侑さんの紹介ページは→こちら
この記事へのコメントはありません。