4月の開運吉日カレンダー

[ 「しなやかに生きるための開運幸せレッスン」 ~運気の上げ方、お教えします~ ]

4月の開運吉日をお知らせします。4月はまんべんなく開運日がありますが、特に24日からは5日も開運日のあるスペシャルウイーク! なにかを始めるのにはこのときがお勧めです。春に新しいことをスタートさせたい方は、そこに合わせて計画をするといいですね。

それぞれの日の意味や具体的な使い方は、カレンダーの後をご覧ください。

開運吉日を気にしすぎて動けなくなってしまうのは本末転倒。この日にできないと縁起が悪い訳ではありませんから、本当に大事なことは前もって開運吉日に合わせるようにして、日常ではもっと気軽に使うくらいのゆるい感じでいきましょう。

4月の開運吉日カレンダー

それでは早速開運吉日をみていきましょう。

4月2日(日)一粒万倍日、寅の日
4月5日(水)巳の日
4月12日(水)一粒万倍日
4月14日(金)寅の日
4月15日(土)一粒万倍日
4月17日(月)巳の日
4月24日(月)一粒万倍日
4月26日(水)寅の日
4月27日(木)一粒万倍日
4月28日(金)鬼宿日
4月29日(土)巳の日

※赤字は縁起の良い吉日、黒字は金運に良い開運日を表しています。
※不成就日(事始めに不適で万事成就せず)と重なっている場合は省いています。

開運吉日について

開運吉日にも、それぞれ特徴があります。ここでは各々の開運吉日の意味と、どんなことに適しているのか、その日にお勧めの開運アクションをご紹介します。

一粒万倍(いちりゅうまんばい)日

一粒万倍日は、一粒の籾(もみ)が万倍にも実るという縁起の良い日。この日に始めたことは何倍にも膨らみ、実るということで、新しいことを始めるのに最適な日とされています。文字通り、種まきのつもりで新しい一歩を踏み出しましょう。


一粒万倍日にお勧めの開運アクションは、仕事に関すること、種まきになること、お金を出すことです。

  • 種まきになることをする
  • 開業、開店する
  • 新しい仕事、プロジェクトを始める
  • 銀行口座を開設する
  • 出資する
  • 宝くじを買う
  • 財布を買う、使い始める
  • 新しい物を使い始める

注意したいのは、「まいた種が万倍になる」のは良いことだけでなく、悪いことにも当てはまること。ですから、この日にしてはいけないのは、

  • 借金をする
  • 借りを作る
  • 物を借りる
  • 浪費する
  • 失言をする
  • 他人を攻撃する

一粒万倍日は数が多いため、ほかの吉日や凶日と重なることがあります。その場合は、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するといわれています。

鬼宿(きしゅく)日

鬼宿日は、鬼が宿にいるので鬼に邪魔されず、何をするにも大吉という最良の吉日。お釈迦様が生まれた日が鬼宿日だったので、吉日になったといわれています。

何をしても良いとされていますが、特にお勧めなのは、

  • 新しいことを始める
  • 仕事を始める
  • 引っ越す
  • 宝くじを買う
  • 財布を買う、使い始める

ただし、鬼宿日に避けたいのが、お見合い、入籍、結納、結婚。婚礼関係が凶なのは、この日は鬼が宿にいるので、宿=家と考えると鬼のいる家に嫁が入ることになり、それを避けたいからです。注意してくださいね!

寅(とら)の日

寅は「千里を行って千里を帰る」といわれているため、「寅の日に旅行に出れば安全に帰ることができる」、「出したお金が戻ってくる」となりました。また、虎の縞模様と黄色が金運の象徴であることも、金運アップに良い日といわれる所以です。

金運・商売繁盛にご利益のある毘沙門天は「寅の年の寅の月、寅の日、寅の刻」に出現しました。そのため、寅の日は毘沙門天に通じやすく、金運の願い事が叶うといわれています。

寅の日の開運アクションは、

  • 旅行に出る
  • お金に関することをする
  • 財布を買う、使い始める
  • 宝くじを買う
  • 毘沙門天様にお参りする

ただし、結婚と葬儀は避けてください。どちらも元の家に戻っては困ることなので、寅の日には凶とされています。

巳(み)の日

巳の日の“巳”は蛇のことです。巳の日は、蛇使いの神様であり蛇の化身ともいわれる弁財天と縁の深い日。弁財天は金運にご利益のある神様なので、巳の日にお金にまつわるお願い事をすると、蛇が使いとなって弁財天に届けてくれるといわれています。

60日に一度やってくる己巳(つちのとみ)の日は、巳の日なかでも特に縁起の良い日です。

巳の日にお勧めの開運アクションは、お金に関すること。

  • お金に関することをする
  • 銀行口座を開設する
  • 財布を買う、使い始める
  • 宝くじを買う
  • 弁財天様、神社にお参りする

結婚と婚約は巳の日には向きません。弁財天は七福神の中で唯一の女神様なので、嫉妬深いといわれています。カップルで弁財天にお参りすると別れるというほどで、恋愛や結婚に関することは巳の日には避けましょう。


いろいろな開運吉日がありますが、共通しているのはエネルギーが良く、追い風になってくれるパワフルな日だということ。「しなければならない」と堅苦しく考えず、自分の願い事や仕事などの大切な節目に合わせて、楽しく活用して開運しましょう。


開運幸せトレーナー。
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。認定産土カウンセラー、開運カウンセラー協会会員。英日・日英翻訳家、パッチワークキルト作家。大田亜侑さんの紹介ページは→こちら

【大田亜侑さんの著書、そして最近ハマっているものをご紹介します!】

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。