• HOME
  • 記事
  • SNS , ビジネス , 副業 , 起業
  • 恋人を待たすこともない!?  世界一正確と言われる日本の鉄道員の時間管理術[ WEB車掌SEKIDAIの「新たな世界に駆け込み乗車」 ~乗って気付いた異次元な世界!~ ]

恋人を待たすこともない!?  世界一正確と言われる日本の鉄道員の時間管理術

[ WEB車掌SEKIDAIの「新たな世界に駆け込み乗車」 ~乗って気付いた異次元な世界!~ ]

僕のことを知らない方にあらためて自己紹介しますと、現在は執筆家(書籍も何冊か出しています)、起業家・経営者、リポーター、コメンテーター、TikToker、YouTuber、セミナー講師、ユニークなところでは群馬県吾妻郡中之条町PR大使など、様々な活動をしています。

現在は独立していますが、JR東日本で技術職社員、乗務員(車掌)も経験していました。つまり、元鉄道員です。現在の活動は、その鉄道員時代の経験も活かしています。

「鉄道員時代の話を聞きたい!」という声もよく頂戴しますので、今週から鉄道にまつわる話をしていきたいと思います。

でも、鉄道員時代の日記を単に綴るだけだとつまらないし、僕独自の話にはなりにくいので、裏話、ためになる話など、皆さまに満足していただける内容でお届けしていきます! それも鉄道をあまり知らなかったり、興味がない人にも興味を持っていただけるように。

おかげさまで僕のTikTokもかなり熱心な視聴者がどんどん増えてきていますが、そのTikTokなどでは配信していない内容も盛り込んでいきますので、視聴者の皆さんも楽しめると自負しています。

第1回目となる今週は、誰でも普段活かせそうな「時間術」をテーマにお届けします。

速度計がなくても速度がわかるほど、時間間隔を身に付けている

ある日、僕が駅の改札口の前でクライアント様と待ち合わせしているときのことです。隣の柱の陰で女性がものすごい形相でスマホをにらめ付けています。そのイラつき具合といったら、周りにいる他の方まで気まずくなるくらいです。

何かあったのかと横目で確認していると、その理由がすぐにわかりました。男性が女性の元へ駆け付けてきたのです。男性がお詫びの言葉を口にするのが先か、女性の「もう、遅い」の冷たい言葉が先かはわかりませんでしたが、一言で表すならば完全に“修羅場”です。これからどうすれば楽しいデートになるのか、僕には見当もつきません。

このような光景は、よく見ますよね。ただ、その中に鉄道員が含まれていることは限りなくゼロに近いでしょう。

日本の鉄道における時間の正確性は世界一を誇ります。僕も実際に乗務員をしていたときに、運転士の時間管理には驚かされたことがあります。毎駅決まった時間に到着するのです。それも秒単位で。

運転士の中には、その駅の発車メロディの音源の長さまで計算して、乗客がゆっくりと乗降できるように調整する人もいます。「そんなことできるの?」と思った方、嘘ではありませんよ。

しかも運転士は、電柱から電柱の間を何秒で通過したのか?という感覚で、速度を言い当てる訓練もしています。速度や時間の感覚を、完璧に身体に染み込ませているのです。万が一、電車の速度計が故障してしまった場合、速度超過で重大な事故に繋がってしまうかもしれません。それに備えています。

時間の感覚を研ぎ澄ましているのは、もちろん車掌であっても同様。特にラッシュ時のドアを閉める最適なタイミングは、本当に一瞬ですから。

このように、鉄道員にとって時間感覚はとても大切な要素の一つなのです。

出勤時間が毎日、1分単位で異なる理由

鉄道員といっても幅広い業種がありますが、ここでは乗務員の特性についてお伝えしましょう。電車の運転士や車掌は、毎日出勤時間が1分単位で異なります。

これは想像が容易だと思いますが、毎回勤務ごとに担当する電車が異なるからです。電車は発車時刻がありますが、8時00分00秒の発車という電車は実はあまり多くありません。

例えば、その日に最初に乗務する電車が7時51分30秒の発車時刻だった場合で説明してみましょう。車掌は、車内精算の際に使う釣銭や、他にも乗務で必要なものを準備します。その準備時間を30分取っている職場であれば、出勤時間は7時21分になります。

「7時21分なんて中途半端な時刻だから、7時30分に出勤しよう」というわけにはいきません。9分であっても遅刻は遅刻。電車の乗務員は、ただでさえ気を張っています。たった9分でも遅れるだけで、電車を遅らせてしまうこともあるからです。

乗務員が遅刻したため電車が9分遅れたとなると、「○○線の通勤時間帯のダイヤ乱れ。その原因は車掌が寝坊!?」などと、メディアにも大々的に報道されてしまいます。

そのために電車の乗務員は常に、時間に余裕を持って行動しています。待ち合わせ時間に相手を待たせることに、強い罪悪感を持っているのが電車の乗務員なのです。

僕が待ち合わせ時間を中途半端な時間に設定する理由

あなたは、友人と待ち合わせをするときは「夜の8時に駅の改札口前に集合ねー」というように、待ち合わせ時間をあまり深く気にせず設定していませんか?

僕は友人などから集合時間を言われると、そこから1分引いた時間を集合時間に設定します。例えば、先ほどの「夜の8時」であれば集合時間は「19時59分」という形です。飲み会で「居酒屋に18時集合ね」と言われたら、「わかった! 居酒屋に17時59分に行くわ」と言います。

なぜかといいますと、18時と聞くと「少し遅れても大体18時だよね」とその数分をないがしろにする人が意外と多いからです。18時00分59秒でもセーフと考える人もいるでしょうし、そもそも数分は気にしない人も多いでしょう。

鉄道員は日頃から秒単位で行動していますから、様々な対策をとっている人が多いのですが、今回紹介するのは僕がいつも心掛けている「1分前行動」です。

あえて中途半端な時間にすることによって、相手の意識を変えることもできます。例えば、「17時59分に待ち合わせね」と言われて18時にノコノコ行く人はそういません。

たった1分で時間に対する意識が180度変わるのです。もし、あなたの周りに毎回待ち合わせに遅れてくる人がいたら、次回以降は待ち合わせ時間を1分だけ早めて、あえて中途半端にしてみましょう。非常に効果を発揮しますから。

鉄道員は腕時計まで特殊

乗務員は制服を着用しているとき(乗務待機中)に、他の乗務員に対して不意に「おい! お前、時間、時間。大丈夫か!?」などと聞くと、ものすごく焦ります。僕も乗務員の頃、乗務員同士でこの“悪ふざけ”をよくしていました(笑)。

これは、お互いの信頼関係があってこそですが、これほど時間に神経質だということがお分かりいただけたかと思います。そのため、異性とのデートのときも気を遣って早く行動することが容易に想像できるでしょう。

もし、鉄道員の腕時計を見ることができたら、ここをチェックしてみてください。必ずと言っていいほど“デジタル式”を使っていますから。

そして、よくわからない中途半端な時間にアラームが鳴ったら、こう伝えてあげてください「出場時間(しゅつじょうじかん)だよ」と。これは、担当する電車の発車時刻に遅れないようにタイマーセットしてあるのを切り忘れている状態です(笑)。電車の中で中途半端な時間に腕時計のアラームが鳴っている人は、電車の乗務員であることが多いです。

このように、鉄道員を恋愛のパートナーにすることによって時間管理は心配することはないでしょう。旅行の計画も得意ですから、どこかに出かけるときは本当に楽しいひと時を過ごすことができるはずです。

あなたも鉄道員のパートナーを見つけたら、ぜひコメント欄で教えてくださいね。
では、また♪


関大地

「2007年にJR東日本の車掌となる。車掌による英語での車内アナウンスがなかった当時、独学で英語を学び、車内英語アナウンスを決行。すぐに動画サイトやSNS上で話題になり「英語車掌」と呼ばれるようになる。2019年に退社し、鉄道、英語にかかわる事業を立ち上げ活動中。
関大地さんの紹介ページは→こちら


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。