
円安、米国株不調…。お金の先生、何をすればいいのか教えてください!
ただの投資系インフルエンサーではありません
『デジタルデン』の中で、投資関係の連載をスタートさせようという話が浮上しました。お金はずっと人々が関心を持つテーマですが、コロナ禍で経済的に不安定になりつつある今こそ、求められている情報です。実際に書籍の世界でも、投資関連がAmazon和書総合ランキングで100位以内に常に何冊か入っている状態です。
では、どなたに執筆していただこうか?となった時、誰だっていいわけではありません。検索すればいくらでも書けそうな人は出てきましたが、知識がしっかりあることは言うまでもなく、できれば人気がある方がベスト。人気とはハッキリ言ってしまえば、TwitterやInstagramでフォロワー数が多かったり、YouTubeでチャンネル登録者数が多い方というのが、今の時代は最もわかりやすいです。
それでも多くの方がいらっしゃり、候補が何名か挙がりました。

となった時に『デジタルデン』で出た話は、まだメディア(テレビ、新聞、雑誌、ポータルサイト等)にそこまで露出がない方、いわば新人のような方。
それと、エンゲージメント率が高い方。フォロワー数や登録者数の割に「いいね」や「再生数」が多い方となります。さらには、人気の指標となるフォロワー数や登録者数の「伸び」に勢いがある方。
以上は、オーソドックスなインフルエンサーの探し方に準拠する形です。ただ、他のインフルエンサーに助けられたり気に入られていたり、ファン集めだけに才能があって、大した内容を発信していない方も正直少なくありません。これは投資の世界に限ったことではありませんが。
ですから結局のところ、中味のある投稿をされている方となります。今まで申し上げたことをひっくり返してしまうかもしれませんが、ファンの数なども次第にどうでもよくなってきます。
そんな作業を進める中で「ぜひ執筆していただきたい」と思った方が、本連載の執筆者となる「かも」先生だったのです!

多くの富裕層を見てきた経験を活かし、ここだけのレアな情報をお届け!
大手税理士法人に在籍して、富裕層対応チームで多くの高額所得者を見てきたキャリアは本物です。それに裏打ちされた知識や分析能力の高さから、わずか140文字以内という制限があるツイートを見ても、常に発見があり、頭をガツンと叩かれたような衝撃すら覚えることがありました。
現在かも先生は、マネーコンサル会社の社長として、その知見を経済界でいかんなく発揮しています。
それで、恐る恐る連絡し色々とやりとりしたところ、引き受けてくださることになったのです!

せっかく連載を始めるなら「多くの方が関心のあることを」となりました。当たり前といえば当たり前のことですが、「ではそれが何か?」と考えた時に浮上したのが、
「年収400万円程度のサラリーマンでも現実的に無理なく実践できること」です。
「お金がないと投資なんてできないよ」と言わせないような連載にしたかったのです。とはいっても、「その日暮らしで食いつなぐのがやっと…というほど低い年収ではない」という設定にしました。いくら投資の醍醐味を伝えたところで、投資なんて全く考えないという方は、さすがに読者層になりませんから。「しばらくは投資に回すお金の余裕がない」という若いサラリーマンでもできる投資や、それに付随するお金の考え方をお伝えしていきます。
・つみたてNISAやiDeCoを始める
・米国系のインデックスファンドを選ぶ
このあたりもよく言われているので、そこから「一歩進んだことを紹介する」、それも目指します。かなりの初心者でも読めるようにするため、いったんはその話も出てくる可能性はありますが、なるべく他では書かれていない情報を満載にする予定です。
正直、自分が知りたいことを公私混同で、かも先生にお願いしちゃっているのは否定しませんが^ ^; 同じようなことを知りたい方は、多いはず。一緒に勉強していこうではありませんか!
いよいよ来週水曜日から連載が始まります。お楽しみに!


本の編集やライティングで培ったスキル、豊富な鉄道や地理の知識を活用して、地方創生をはじめ、本作りにとらわれない活動を行う。杉浦さんの紹介ページは→こちら
この記事へのコメントはありません。