油絵初心者の主婦が2年でTwitterフォロワー3万人、画家デビューをはたした理由

タラリラリ〜ンと絵の中の動物たちが今にも音楽に合わせて踊り出しそうな作品。繊細なタッチで細部にまでこだわりを感じるこちらの油絵は、画家の松本アミカさんの作品です。Twitterではフォロワー数が間もなく3万人を突破。幼い頃から絵を習っていたんだろうなと思いきや、油絵を習いはじめたのは2016年、それまでは絵筆を持ったことさえなかったそう! 油絵ってそんなに簡単に描けるの? 主婦と画家を両立するって可能なの? 新進気鋭の女流画家に迫ります!

学生時代は美術が苦手だった。技法にとらわれず自由に描くのが「アミカ流」

私には長女と双子の姉妹、三人の娘がいます。長女が一歳九か月で双子が生まれたので、しばらくは目がまわるような子育てに追われ、毎日が飛ぶように過ぎました。そんな中、娘たちと一緒に描くクレヨンのお絵描きに癒されて、ああ、子どものような心で描くってこんなに楽しいんだと気づきました。自分が描きたいように、自由に描くってこんなに楽しいんだと。実は学生時代は美術があまり好きじゃなかったんです。キチンと描かなければダメだと思い込んでいたんですね。

子育てに追われる中で、たまたま2016年に絵画教室に通うことになりました。そこでは油絵の技法を学ぶというよりは、ただ好きに描きたくて、描く場と影響を受ける場を提供してもらったという感じです。もともとはクレヨンのお絵描きが楽しくて興味を持った絵ですが、油絵は表現方法が幅広く、発色の素晴らしさに開眼しました。通ってはしばらく途切れ、また再開して…という感じでしたが、少しづつ描き溜めて、いつか作品を世に出せたらいいなと思っていました。

そんな折、転機が訪れます。2017年に開催された「セントラルサムホール絵画展(セントラル画材主催)」で私の絵が入賞したのです。びっくりしました。その頃は特に有名になりたいとも売れたいとも思っていなくて、ただただ油絵を描くのが楽しかった。主婦なので、少し高い絵の具を買えるくらいに売れたらいいなという思いはありましたが。

その時に受賞した絵がこちら

Twitterは2018年に開設し、はじめは細々と描いた作品を趣味程度にあげていたんです。絵を描くならTwitterを活用するといいよと知人に教えてもらって。本格的に投稿を始めたのは2020年3月、コロナ禍で初めての緊急事態宣言が出てから。家にいる時間が長くなり、思いきって今まで描き溜めた作品をどんどん投稿しました。絵の写真を投稿するだけでは世界観が伝わりにくいので、見てくれる人に楽しんでもらえるよう、つぶやき方にも工夫を凝らして。

Twitterで作品をあげながら、素敵な投稿をされる方々とコミュニケーションを取るうちに、少しづつフォロワー様の数が増えていきました。Twitterでの投稿回数はどれくらいか、数えたことはないので分からないのですが、一日中Twitterに張りついていた時期もありました。フォロワー様が増えると同時に少しずつ喫茶店に飾っていただくなどご依頼を受けるようになり、グループ展に誘われ、購入したいとおっしゃる方が現れて。どこまでが趣味でどこからがお仕事なのか線引きは曖昧ですが、2020年からは画家として活動を始め、主にTwitterを中心に作品を公開しています。

Twitterでは「ねこねこ星出身のアミカ」。この設定でつぶやく理由

私が描く作品のほとんどに、ネコさんが登場します。ネコさんは愛想を振りまくなんてしないし、知らんぷりしてみたり、気が向いた時にだけすり寄ってきたり。好きな場所に行けて、しかも「猫は液体でできている」などといわれるように体が柔らかく本当に液体のよう。どんなポーズをとっても可愛いらしく絵になってしまう。毎日楽しそうで、そんなネコさんの自由さに憧れて描き始めました。

Twitterでは「ねこねこ星出身のアミカ」としてつぶやいています。この宇宙のどこかにねこねこ星という星があって、ねこねこ星出身のアミカが地球とねこねこ星を行ったり来たりしながら、ねこねこ星の様子を地球の皆さまにお届けするという設定です。ねこねこ星はNASAの映像をみながら具体的に制作しました。コロナ禍で不安や不自由さを抱える方が、Twitterの中だけでも楽しんでもらえる世界観を作りたい、私の絵を見て、少しでも心が穏やかになってもらえたらいいなと。

今は特に、誰もがストレスを抱えやすい時期ですので、もちろん心療内科の先生のように治療はできないけれど、絵を通じて心が柔らかくなる時を差し上げられたらいいなと思っています。

絵のことを考え制作する時にはねこねこ星に滞在し、子どもと接する時には地球に戻ってくるという設定です。今ではねこねこ星と地球との瞬間移動もスムーズにできるようになりましたが(笑)、完全に切り替えられるようになるには一年くらいかかりました。切り替えのためのスイッチ、それは私にとって「絵筆を持つこと」。絵筆を持ったとたん、頭の中のスイッチが「母」から「画家」に切り替わり、ねこねこ星に瞬間移動します。今では子どもがテレビをみている間や宿題をやっている間など、隙間時間にもねこねこ星に行っています。

「思いつき」ではメルヘンは成立しない。主婦が画家として成功するためのストイックな工夫

絵のことを考え描く時はねこねこ星に、子どもと接する時には地球に。少しおかしく感じられるかもしれませんが、この「切り替え」がなければ、主婦の私が自宅で絵の制作に集中することはできません。

そもそも私の絵は「技法にとらわれない、子どものような発想で描くお絵描き」なので、「子どもの発想に戻る努力が必要になります。「お母さん」の役割を演じていては、とてもその発想で描くことができないのです。

ねこねこ星といっても、ただ想像するだけでは軸がなくブレてしまい、メルヘンとして成立しません。エビデンスとなるものを残すためにも、定期的に図書館にこもりイメージ画像を集めては資料に取り入れています。手に取る本は、民族的なレース編みの画集だったり昔の少女漫画を参考にすることも。「いい」と思ったものを描き出して、イメージとして蓄積します。洋服や傘のデザイン、街並みの風景など古いものから新しいものまで膨大な資料を集め、絵の世界に登場させます。

調べ物には徹底的に時間をかけます。実際に絵を描き始めると早く、ハガキサイズのものだと1時間くらいで描き上げますが、それはイメージが完全に固まって絵の具に落とし込むための時間。描く時間が1時間なら、その100倍は調べ物に時間をかけます。

作品にどれほどの熱量が込められているのか、見る人にはすぐに伝わります。誰かの真似ではなく、たとえ叩かれても、めげずに自分のスタイルを貫いた人だけが選ばれる画家になれる。表面だけうまくつくろっても、相手にはすぐにバレてしまう。中途半端な気持ちでは画家として成功などできないと痛感しました。本来ならば24時間すべてを絵に捧げなければ相手の心に届く作品は描けないけれど、子育て中の私にはそれは不可能です。だからこそ、絵の世界に没頭する時間作りの工夫が必要になります。

「絵筆を持つことでねこねこ星に瞬間移動できる」少しおかしく聞こえるかもしれませんが、このような「徹底的な切り替え」ができなければ、メルヘンの世界は成立しません。主婦として子どもと接する時間、家事をする午後3時〜8時以外は睡眠時間も含め、全てを絵の時間にしています。

絵を描きたくないと思う日はありませんが、「絵を描くメンタルに至っていない」と感じる時はあります。特に今の世界情勢のニュースや映像を見過ぎてしまうとなかなか難しいですね。テレビをつけると想像以上の出来事が起こって繰り返しおぞましい映像が流れ、自分の心が飲み込まれてしまう。今はあえて1日30分と時間を決めて、あとは情報を断ってねこねこ星に行くようにしています。

自身のメンタルの特性を理解し、常にメンタルを整え制作に集中できるようにすること、それは特に自宅で子育てしながら仕事する人には必要だと思います。私も常に自分のご機嫌を取るよう訓練しています。

「サークル以上絵画教室未満」の絵画教室を開講したい理由

これからオンラインで絵の教室を開きたいと考えています。それも「サークル以上絵画教室未満」という設定で。なぜかというと、忙しくて絵を描けなかったり、絵画教室に通うのに抵抗がある人に、「やっぱり絵が好きなんだ」ということに気づいてもらいたいから。

私自身も油絵を習いに行く前に躊躇しました。油絵を習いたいなんていったら笑われないかなとか、美大に行った訳でもないのに今さら無理だろうとか。学生時代に美術が苦手だった私は「絵を描くこと=形をキレイに描くこと」だととらえていたんです。キチンと描けなければいい点は取れないと。やっぱり絵が好きだったと気づくのが遅くて、同じように絵なんて描けるはずがないと思っている人のことが勿体なくて仕方ないのです。

絵を「気楽に」描いてほしい。難しく考えずに、子どものような発想で楽しく描いてほしい。それは大人になればなるほど難しいことなのかもしれません。私が娘たちから絵を描くことの楽しさを教えてもらったように、教室でお伝えできればいいなと考えています。

実はまだ絵描きとしてデビューする前に、あるカルチャーセンターからご縁をいただき、一日講座の講師を担当したことがあります。「小さなサイズに描く楽しい油絵」というタイトルで、油絵の初心者の方も楽しく描けますよという講座です。技法など難しいことにとらわれず、楽しく思うままに描いていいんですよ、とお伝えしたのですが、そこに来てくださった方がその後「絵を描き始めました」とご連絡をくださって。すごく嬉しかったですね。そういう教室を、自分で開講したいなと考えています。

主婦と両立しながら画家として成功する。女性は貪欲であれ

「冗談です(笑)」と付け足していただきたいのですが…ロッカクアヤコさんという素敵な画家さんがいらっしゃるのですが、その方に追いつきたいです。絵筆を使わず直接手でキャンバスに描くという作風の方で、憧れています。

油絵を描き始めた当初は「絵の具に困らず家計に響かない程度に描けたら」などと考えていましたが、子どもが成長し出費もかさむ中で、絵を描き続けるためには中途半端な気持ちでは難しいことを理解しました。

今はまだ駆け出しの画家ですが、これからはさらにTwitter上でたくさんの方にリピートしていただける画家として活躍したい。年に数回、感性を刺激できるような海外旅行ができるようになるといいな。それ以上の収入を得られるようになったら、若手の作家や保護猫活動などに寄付していきたいです。

これからも活動の場はインターネット上で、そして時々オフ会と称して個展を開くのが理想です。現実問題、ギャラリーを借りて個展をするにはお金がとてもかかりますし、子育ての時間にも影響します。また、インターネット上で高額な作品を販売するというのも難しいので、グッズ販売なども手がけています。

一般的な「画家」というより、ちょっと手を伸ばせば届きそうなところで描き続ける、主婦業と両立した「画家」。そんな活動を目指しています。
なんて、ちょっと贅沢かな。

「絵を描いているみなさま、ぜひ形だけにとらわれないでください。本当に心がこもっていないと、その絵は生きて動きません」

これはアミカさんがTwitterでつぶやいた言葉です。本当に心がこもっていなければ、絵は生きて動かない。絵って、見る人の心の中で自由に動くものという発想にハッとしました。絵を描く側も見る側も、自由でいいのですね。もちろん絵を学ぶ上では基礎や形も大切だと思いますが、それにとらわれて、やっぱり私には無理とあきらめてしまうのはもったいないよ、自由な発想で描いたら楽しいよとアミカさんは訴えます。つい我々は「ちゃんと」しなくちゃと思ってしまいがちですが、枠を外してみると新たな世界が待っているのかもしれません。

そして、本当に心がこもった絵を描き成功するためには相当の努力が必要なことを、アミカさんは教えてくれました。子育て主婦が画家として成功するためには、「切り替えスイッチ」をしっかり身につけ、ストイックさを楽しめる精神力が必要なことを。

アミカさんの貪欲さに、子を育てる身として影響を受けました。家庭と両立しながらも成功するためには、相当の覚悟と工夫が必要です。一方で何役もこなせるしなやかさとは、もしかしたら女性だけの特権なのかもしれません。

もっと貪欲になろっと!

松本アミカさんのTwitterはこちら
松本アミカさんのYouTubeはこちら


本記事は「作家たちの電脳書斎デジタルデン」編集部作成、2022年4月12日掲載記事を転載したものです。内容・状況などは記事作成当時のまま掲載しています。

関連記事